2025.07.30
世界が注目する、レクサスの新型RZは何が進化したのか!?
2025年3月に発表されたレクサスの新型「RZ」。2023年に発売したバッテリー駆動EVが大幅に改良された。クロスオーバースタイルが人気のモデルがプラットフォーム、駆動用バッテリーやインバーターの改良でパワーアップ。その進化の程をジャーナリスト小川フミオがリポートします。
- CREDIT :
写真/Lexus International 編集/高橋 大(Web LEON)
あらゆる面で進化した注目の新型RZが登場!

RZ(アールズィーと読みます)は、レクサスが2023年に発売したバッテリー駆動EV。クロスオーバースタイルのデザインも魅力で、先取り好きのオヤジさんなら、興味をもっていたのでは?
内外装を含めて質感が高く、いいものを知っているオヤジさんの厳しい選択眼もパスするはず。静粛性の高さをはじめ、広々感のある室内、大きなインフォテイメントシステムのモニター、高品質のオーディオシステムと、デートカーとしての出来も出色です。

システムの概略は、ステアリングホイールの信号を、操舵輪、つまり前輪に角度をつけるモーターが受け取り、歯車を回す仕掛け。レクサスの技術担当者によると「これから採用拡大していきたい技術」だそうです。
感心したのは、ドライバーに違和感がないこと。運転に集中している時は、円形のステアリングホイールのつもりで操舵しています。横に座っているひとから見ると、操舵する角度があまりにも少ないので、未来の乗り物のようです。この落差こそ、ステアバイワイヤシステムの出来のよさの証明ですね。
パワーアップしたバッテリーにより走りが楽しい!

e-Axle(イーアクスル)とは、走行用モーターとインターバーとトランスアクスルを一体化したユニットであります。RZ550e F SPORTは、それを前後に搭載。この4輪駆動システムを制御するのが「DIRECT4」なる技術です。
カーブを曲がる時のライントレース性向上から、高速での急加速、急減速時にも姿勢をフラットに保つ制御まで、「DIRECT4」の働きは広範囲にわたります。
実際にRZ550e F SPORTに乗ると、スムーズな走りが楽しめますよ。前後のe-AXLEともに268.6Nmの駆動トルクがあるので、アクセルペダルを軽く踏み込むだけで、パワフルな加速感です。

加えて、RZ550e F SPORTには「インタラクティブマニュアルドライブ」なる技術も搭載。電気自動車には変速機がないのですが、あたかもギアシフトできるような、ちょっとゲーム感覚の楽しい技術です。
ステアリングコラムから”変速”用のレバーが出ています。これの操作で擬似的変速体験ができるのですね。Mモードをボタンで選んでスタンバイ。1速を選んで走り出します(実は1速に入れなくても走れちゃいますが)。
疑似ギアを搭載し、マニュアル気分で走れる!?

そこでレバー操作で2速にシフトアップ、そのあと3速へ、というぐあい。8速まで疑似ギアは設定されています。加速とギア比のフィーリングは、レクサスRCFのマニュアル変速機モデルを参考にしたそうです。マニュアルドライブの楽しさを知っているオヤジさんなら、きっと遊べる技術です。
2025年秋が販売のスタートだといいます。BEV(バッテリー駆動EV)のインフラが整っている市場から始まり、もちろん、日本にも導入されます。

ちなみに、ファロで乗った時は、3モデルとも好印象。RZ500eは十分パワーがあって、RZ550e F SPORTほど先進的な技術は必要ない、というひとにはいいかもしれません。RZ350eは車重もいちばん軽く、走りは軽快でした。
全国のオヤジさん、日本導入を楽しみに待とうではありませんか。
■ Lexus RZ550e F Sport
全長×全幅×全高/4805×1895×1635mm
ホイールベース/2850mm
車重/2135kg
電気モーター 前後各1基 全輪駆動
システム最高出力/300kW
最大トルク/前後ともに268.6Nm@
一充電走行距離/500km
乗車定員/5名
0-100km/h加速/4.4秒
価格/未定
■ Lexus International
HP/https://lexus.jp
