• TOP
  • PEOPLE
  • 俳優・鈴木亮平(40歳)「キャリアを重ねて、いい意味で適当になった」

2023.05.13

俳優・鈴木亮平(40歳)「キャリアを重ねて、いい意味で適当になった」

鈴木亮平さんの境地は、“前向きな開き直り”。「『まあ、いいっか』って開き直るようになった。一生懸命やってダメだったら、『今の自分のタイミングではダメだった』と考える。落ち込む必要はないし、違うところで取り返せばいい」

CREDIT :

文/池田鉄平(ライター・編集者) 写真/長田 慶

記事提供/東洋経済ONLINE
彼は、必要とされる場所で鮮やかに変貌をとげてきた。大河ドラマでは人間味あふれる西郷隆盛、朝ドラではヒロインの夫。さらには極悪非道のヤクザの組長から、狂気のマッチョ男子高校生まで──。その妥協を許さない徹底した役作りに挑む姿勢には、表現者としての“プロフェッショナル”だと絶賛される。
俳優・鈴木亮平(40歳)「キャリアを重ねて、いい意味で適当になった」

世間の評価に左右されない、鈴木亮平さんの価値観

俳優の鈴木亮平は、2006年にデビューして以来、多様な役柄を演じ、その力強い個性で存在感を放ってきた。

しかし、そんな世間の評価に左右されない、独自の価値観を鈴木は口にした。
俳優・鈴木亮平(40歳)「キャリアを重ねて、いい意味で適当になった」
「僕は、プロだから仕事だからとかで、特別なことをする必要を考えていなくて。いちばん好きなことを仕事にしている、それってすごくありがたいことじゃないですか。きっと、誰よりも演技が好きだという自信だけはあるので、やる以上、『自分はもっとできたのに、この役にもっと近づけたのに』っていう中途半端な後悔がいちばん嫌なんです」

それはプロとしての責任ではなくて、好きなものに対する、「“ゲームがうまくなりたい”という突き詰めたい欲に似ている」と例え話を交えながら表現してくれた。

「こんな技があるのに練習不足で技が出せなくて負けたら嫌ですよね。それってプロだからどうとかじゃなくて、好きだからっていうシンプルな行動だと思うんです。それに僕は何かを創造できるような天才タイプではない。だからこそ、本番で結果を残して信頼を得ようと、できる限りの準備をして臨みたいと思っています」
PAGE 2

「悪いことや失敗は、“未来への投資”だと思っている」

鈴木は、中学生のときに映画の世界に魅了され、俳優になりたくて兵庫から東京の大学に進学を決めた。在学中は、学内の劇団の活動にのめりこみ、舞台に魅了された。初めて舞台に立った瞬間、その難しさに圧倒され、心の底から「お芝居を一生の仕事にしたい」と心に誓ったという。

そんな鈴木だったが、芸能界の門をたたいても、入り口は厳重に閉ざされていた。芸能事務所・制作会社にプロフィール用紙を持って回ったが、50社以上に断られる。それでも自分の夢を諦める事はなかった鈴木は、努力と忍耐の末、望んでいた事務所に入ることができた。ブレークのきっかけとなった朝ドラ『花子とアン』のオーディションでヒロインの夫役を勝ち取ると、俳優・鈴木亮平という名前が世間に浸透していった。

焦燥感に駆られることも多かった下積み時代。それでも、追い求めた夢を諦めなかった原動力とは。
俳優・鈴木亮平(40歳)「キャリアを重ねて、いい意味で適当になった」
「僕は悪いことや失敗は、“未来への投資”だと思っています。失敗すると、そのときは悲しいし、落ち込むんですけど、その失敗から“やるべきこと”を学べますよね。そんなことの繰り返しだから、飽きないし、悔しいから続けられる。今でも、『失敗は大事だ』と自分に言い聞かせながら、目の前のことに取り組んでいます」

そんな鈴木の生き方や仕事への姿勢は、さまざまな人に影響を与えている。

「何を考えて、何を見て、どんな生き方をすれば、鈴木亮平さんになれるんだろうと真剣に考えてしまう」

俳優・鈴木亮平を撮影したことのある知人のカメラマンが、そんな感情が浮かぶと言っていた。その話を本人に伝えてみると、

「そんな成熟した人間じゃないですよ(笑)。その方に見えていた自分がいい自分だったのかもしれません。自分が好きなお芝居に対しては、ものすごく頑張れるんですけど、そんなに好きじゃないことに対しては、“めんどくさい”と思ってしまう。本当にダメな男ですよ」
TOKYO MER〜走る緊急救命室〜
▲ 公開中の劇場版『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』。©2023劇場版『TOKYO MER』製作委員会
2021年のコロナ禍の中、日々闘う医療従事者へのエールを込めて作られたドラマ『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』。その主演を務めることになった。

「待っているだけじゃ、救えない命がある」という信念を持ち、事故や災害現場に駆け付け、死者を1人も出さないことを使命として持ちながら行動する、物語の主人公・チーフドクターの喜多見を鈴木が演じる。放送当時、多くの反響を呼んだこの作品が劇場版として帰ってきた。
PAGE 3

「その人を本気で生きる」ことを意識した役作り

鈴木が、絶望的な状況下でもすべての命を救う熱血ドクター・喜多見の役作りとして意識しているのは、「演じるのではなく、その人を本気で生きる」ことだった。

「最初にオファーをいただいた際に“理想の上司像”を見せてほしいと言われました。時代によって求められるリーダー像も変わると言えますが、メンバーが自分らしく働ける環境を作ることが重要だと思っています。リーダーが率先して頑張り、背中を見せることで、チームメンバーを鼓舞する姿勢を強く意識しました」

リアリティーあふれるオペシーンも見どころの1つだ。通常、医療ドラマではプロの医者の手元を撮影するが、鈴木は自らオペシーンを演じることにこだわった。「それが当然だと思っていた」と語る鈴木には、医療従事者へのリスペクトと役に真摯に向き合う姿勢があった。
TOKYO MER〜走る緊急救命室〜
▲ 自前の人工皮膚を持ち歩いて縫う練習を重ねて、徐々に自分のものにしていった。©2023劇場版『TOKYO MER』製作委員会
「この作品を通じて一番感じたことですが、医療従事者に対する敬意を感じずにはいられません。彼らは命をかけて人々を救うために働いています。テレビに登場するスーパーヒーローたちもすばらしい存在ですが、身近にいる誰かの命を守るために一生懸命頑張っている人たちにこそ、真のヒーロー像があるのではないでしょうか」

劇場版『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』では、緊張感漂う難手術のシーンがクライマックスを飾った。台本12ページにおよぶ医療用語の応酬をこなしながら、手と身体も同時に動かしてリアリティーを出すという難しいシーン。こうした緊迫する場面では、どのような意識を持って演じているのだろうか。
PAGE 4

心がけているのは「リラックスした環境作り」

「失敗しやすい環境作りは、すごく大事だなと思っています。僕らの仕事では、リラックスしないといいお芝居ってできないんです。緊張感のある作品だと、あえて緊張感を作る場合もありますけど、『うわ、失敗しないかな』と脳裏をよぎるといいお芝居にならない。失敗しても、みんなで笑って、『もう1回行こう! そういうこともあるよね』って言えるようなリラックスした環境作りは心がけています」

そうした境地に至ったのは、キャリアを積んだからこそなのか? 素朴な疑問を投げかけると、予想外の答えがかえってきた。
俳優・鈴木亮平(40歳)「キャリアを重ねて、いい意味で適当になった」
「それが年齢やキャリアを重ねてきて、いい意味で適当になっていっているんです。

『まあ、いいっか』って開き直るようになったんです。それは、“前向きな開き直り”というか。自分だって完璧じゃないから行き届かないとこもある。それで緊張して演技がうまくいかないのも、その人の責任でもあります。全部を自分が負う必要ないよなって、思いながらやっています」

そういった気持ちの変化も含めて、主演として作品を背負う気持ちも変化している。

成功した経験、失敗した経験も含めて、プレッシャーとの向き合い方も変わってきたのだという。
TOKYO MER〜走る緊急救命室〜
▲ 劇場版では、杏(鴨居友役)が率いる冷徹なエリート集団『YOKOHAMA MER』も登場。©2023劇場版『TOKYO MER』製作委員会
「自分にできること、できないことの境界線が少しずつ見えてきました。一生懸命やってダメだったら、『今の自分のタイミングではダメだった』と考えています。落ち込む必要はないし、違うところで取り返せばいい。1つの失敗や成功ですべてが変わるわけではないし。例えば、野球で大事な場面で三振をしたからって、この世の終わりじゃない。

トータルでの出来を大切にしています。自分の力量は自分がいちばん理解しているので、悪い意味でもプレッシャーをあまり感じなくなりましたね。これも経験かもしれません」
PAGE 5

40代は、周りが止めたくなるような“新しい挑戦”に挑みたい

3月29日、40歳の誕生日を迎えた。40歳はキャリアという面では、折り返し地点と位置づけているが、「挑戦し続ける人間でありたい」という。そこには鈴木なりの理由があった。
俳優・鈴木亮平(40歳)「キャリアを重ねて、いい意味で適当になった」
「40代は、キャリアとしても働き盛りだと思うんですが、同時に築き上げた経験値や業界での立ち位置で、そのままでもやれてしまうこともあると思うんです。でも、それじゃ面白くない。あえて、新しいことに挑戦していくっていう生き方を選びたいなと思っています」

これまで、表現力の幅を広げるために、難しい役柄にも挑戦してきた。そんな鈴木にとって、「新しい事に挑戦する」とは、どんな意味が込められているのか。

「自分ができるかできないか、わからないところに挑んでいく姿勢ですね。これは自分にできるなって思ったら挑戦じゃない。それよりも、『次はそんな挑戦をするの?』って周りがちょっとこう止めたくなるようなことです。昔から、そういう癖がありますね。

周りから、『無理でしょ』って言われれば言われるほど、『いや、自分にはできるぞ』という気持ちで挑戦する。その過程にこそ充実感があるんです。大きな変化を求めて歩んでいく生き方には憧れますし、自分もそうありたいなと思います」

そう語る、俳優・鈴木亮平の姿には、「安全な場所で待っていたら、救える命も救えなくなる」という危険な場所にも恐れずに飛び込んでいく、喜多見チーフドクターの生き様そのものと重なってみえた。

インタビューも終わり、テーブルの上に用意されていたキャンディーを口に入れながら、「美味しいけど、なめながらだとすごく話しにくいんですよね」と自然体の笑みを見せて、次の現場へと向かっていった。

俳優・鈴木亮平は、すがすがしいほどの覚悟を秘めながらも、今日をしなやかに生きている。
俳優・鈴木亮平(40歳)「キャリアを重ねて、いい意味で適当になった」
当記事は「東洋経済ONLINE」の提供記事です

こんな記事もいかがですか?

PAGE 6

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        俳優・鈴木亮平(40歳)「キャリアを重ねて、いい意味で適当になった」 | 著名人 | LEON レオン オフィシャルWebサイト