2025.09.26
【第31回】
「マジか(怒)?」イタリア人が決して許せない海外イタリア料理のタブー10選
イタリア生まれのフード&ライフスタイルライター、マッシさん。世界が急速に繋がって、広い視野が求められるこの時代に、日本人とはちょっと違う視点で日本と世界の食に関する文化や習慣、メニューなどについて考える連載です。
BY :
- 文/マッシ
- CREDIT :
写真/スガイ マッシミリアーノ 編集/森本 泉(Web LEON)
イタリア人が「えっ! マジか?」と思う海外のイタリア料理とは?

【1】ピッツァのチーズがモッツァレラじゃない
一方、南イタリアの人は違うよ。ナイフを手に取り、ピッツァの表面を切り裂き、そのチーズを持ち上げては、軽蔑の眼差しでウェイターと果てしない議論を始める。ウェイターはもううんざりという顔で、最終的にはサラダ付きのステーキを勧める羽目になる。

【2】パスタにチキン
【3】同じお皿にいろんな料理を載せる
【4】食べる時に音を出す

【5】パスタを無駄にする
でも、パスタはどれだけ短く少なかったとしても、1本たりとも残してはいけないんだ。これは、日本人の「お米を一粒でも残したらバチがあたる」という考えに似ているよね。
【6】決められたレシピにアレンジを加える
でも、良い素材と本物のレシピに則ったものは、たっぷりと使っていい。オリーブオイルやパルミジャーノ・レッジャーノ、良質なトマトなど質の高い材料を惜しみなく使うことが、イタリア料理の味を格段に引き上げるよ。あれもこれもと加えるのではなく、本当に必要なもの、本当に良いものを適切に使うことが大切なんだ。

【7】テーブルにパンがない!
【8】イタリア料理を少しでも悪く言う

【9】ワインがグラスの縁まで並々と注がれるのと、グラスの選び方が適当なこと
【10】コーヒーがまずい

ここまで読んでくれた読者にひとつだけお願いがあるとすれば、イタリア人のことを嫌いにならないでほしい。食事に厳しい理由は、イタリア料理の伝統を守りながらおいしく楽しんでほしい、そして、おいしい料理の喜びや感動を分かち合いたいという気持ちの証拠なんだ。
いつか、この記事で紹介したような文句を言うイタリア人を見かけたら、「イタリア料理を愛している食いしん坊なんだな」と温かい目で見守ってあげてね。

● マッシ
本名はスガイ マッシミリアーノ。1983年、イタリア・ピエモンテ州生まれ。トリノ大学院文学部日本語学科を卒業し2007年から日本在住。日伊通訳者の経験を経てからフードとライフスタイルライターとして活動。書籍『イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ』(KADOKAWA)の他 、ヤマザキマリ著『貧乏ピッツァ』の書評など、雑誌の執筆・連載も多数。 日伊文化の違いの面白さ、日本食の魅力、食の美味しいアレンジなどをイタリア人の目線で執筆中。ロングセラー「サイゼリヤの完全攻略マニュアル」(note)は145万PV達成。
公式X