2025.09.12
【第30回】
「え? これ本当に食べるの?」 イタリア人が衝撃を受けた日本の料理5選
イタリア生まれのフード&ライフスタイルライター、マッシさん。世界が急速に繋がって、広い視野が求められるこの時代に、日本人とはちょっと違う視点で日本と世界の食に関する文化や習慣、メニューなどについて考える連載です。
BY :
- 文/マッシ
- CREDIT :
写真/スガイ マッシミリアーノ 編集/森本 泉(Web LEON)
イタリア人が「え? 正気か?」と思う日本の料理とは?

【その1】「フグ」


【その2】「生卵」
なぜかというと、イタリアの生卵はそこまで新鮮ではなく火を通さず生のまま食べられる品質ではないから。もし、イタリアで「生卵をご飯にかけて食べるよ」と言ったら、「え? 正気か?」と言われるに違いない。

この「TKG(卵かけご飯)」は、僕の日本食ベスト10にランクインするくらい大好きになった。日本の卵は、品質管理が徹底しているから生でも安全に食べられるらしい。食への探求心と安全へのこだわり、その両方が詰まった料理だ。
【その3】「ハブ酒」

【その4】「タコとナマコ」
でも、日本で初めて食べたタコ焼きの美味しさは、その恐怖のイメージを覆すほどだった! 熱々でフワフワの生地の中にプリッとしたタコが入っていて、ソースとマヨネーズが絡み合う。これはもう芸術だ!
そしてナマコ。初めて見た時、「海のナメクジか?」と思った。ブニョブニョしていて、とても食べ物には見えなかった。でも、酢の物として食べると意外とコリコリした食感で、磯の香りが口の中に広がる。慣れてくるとこの食感が病みつきになるんだ。

【その5】「モツ」
一番驚いたのがハツだ。こんな小さな心臓にこんなにも旨味が詰まっているなんて! 日本人は食材を余すことなく、最大限に活かす。命をいただいているという感謝の気持ちが、この料理を生み出しているんだね。

読者の皆さんはどう思う? 僕がまだ知らないもっとクレイジーな日本の食べ物があったら、ぜひ教えてね。 一緒に「食の冒険」に出かけよう!

● マッシ
本名はスガイ マッシミリアーノ。1983年、イタリア・ピエモンテ州生まれ。トリノ大学院文学部日本語学科を卒業し2007年から日本在住。日伊通訳者の経験を経てからフードとライフスタイルライターとして活動。書籍『イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ』(KADOKAWA)の他 、ヤマザキマリ著『貧乏ピッツァ』の書評など、雑誌の執筆・連載も多数。 日伊文化の違いの面白さ、日本食の魅力、食の美味しいアレンジなどをイタリア人の目線で執筆中。ロングセラー「サイゼリヤの完全攻略マニュアル」(note)は145万PV達成。
公式X