2025.10.29
【試乗リポート】レクサス最小で初のMTモデル「LBX MORIZO RR」はGRヤリスよりしなやかで上質!
レクサスの小さな高級車「LBX」に、GRヤリス譲りのハイパワーエンジンを積んで、さらに6速MTを組み合わせたらどんなクルマができるのか。「MORIZO」の名がついているからこそ実現できた、ファントゥドライブで上質な1台に仕上がっていた。
- CREDIT :
写真/トヨタ自動車 編集/森本 泉(Web LEON)
MORIZOとは、豊田章男会長の愛称

車名にあるMORIZO(モリゾウ)とは、トヨタのマスタードライバーである豊田章男会長の愛称であり、RRは豊田会長がオーナーをつとめるルーキーレーシング(ROOKIE Racing)の意。要は会長およびレーシングドライバーが開発に携わったハイパフォーマンスバージョンというわけだ。



運転操作へのこだわりはアクセル、ブレーキ、クラッチといったペダル類にもみてとれるもので、ブレーキペダルは低めたヒップポイントにあわせて角度を調整し、アクセルペダルは踏み込みやすくコントロールしやすいオルガン式を採用している。



専用プラットフォームまで開発するこだわり

GRヤリスよりしなやかで上質
最高出力304PS、最大トルク400NmとGRヤリスと同パワーの1.6ℓターボエンジンは回転数の高まりとともに、うるさすぎない適度なエキゾーストノートを奏でる。
3気筒エンジンならではの鼓動感も心地よい。エンジンのフィールはGRヤリスと同様ものだが、しなやかな乗り味はより上質なもの。

駆動方式は電子制御フルタイムAWDで、走行状況に応じて前後駆動トルク配分を最適化してくれるもの。前後アクスルにはGRヤリスと同様のトルセンLSDを備えており。コーナリングでも安定して切れ味よく立ち上がる。
センターコンソールにあるAWD MODEスイッチを押すことで、トルク配分を50:50に固定することもできる。滑りやすい路面などで、4輪にバランスよくトラクションをかけたいときなどに使うことが推奨されているが、一般的なドライ路面でもニュートラルなハンドリングが味わえる。
開発チームが目指したのは履き慣れたスニーカーのように週末に乗りたいカジュアルラグジュアリーカーというがまさにそれで、GRヤリスではルックスがいかにもスポーティすぎると敬遠していた人にはうってつけのモデルといえそうだ。
「もっといいクルマをつくろう」。豊田会長が副社長時代から言い続けている言葉として知られるが、それがいま結実していると感じる仕上がりだった。

















