2025.10.05
【試乗リポート】最後のピュアV8エンジン!? マクラーレンがスゴい理由
長野県軽井沢で行われたマクラーレンのオールラインナップ試乗会を取材。今回は750S、アルトゥーラ、GTSを乗り比べて、それぞれの違いを体感してきた。
- CREDIT :
写真/マクラーレン・オートモーティブ 撮影協力/白糸ハイランドウェイ 編集/森本 泉(Web LEON)

SUVはつくらない!? 量産メーカーばなれしたこだわりが満載
そして、すべてのモデルがミッドシップであり、後輪駆動(2WD)である。乗用車の世界でも500PS超のモデルが珍しくなくなったいま、そのパワーを一般のドライバーが安全に使えるようにするために多くの自動車メーカーは4WDを採用する。
多くの人が雨の日も安心してドライブできるという意味で4WD化はとても重要だが、車両重量は重くなり、ハンドリングの軽快感は損なわれてしまう。マクラーレンは750PSのモデルをも、2WDでありながら一般のドライバーが安心して楽しめるものとして成立させている。
それからこれはポジティブな話であるかは微妙だが、SUVをラインナップしていない。かつては、スーパーカー&ラグジュアリーブランドたるものSUVには手を出さない、などという声も聞かれたものだが、いまではフェラーリもランボルギーニもアストン・マーティンもロールスロイスもベントレーもすべてのブランドがSUVをつくっているし、そのおかげでセールスを大幅にのばしている。おそらく今後マクラーレンもビジネスを拡大していくためにはSUVは避けて通れないだろう。

ピュアV8で700PSオーバーの後輪駆動なのに、安心して踏める



750Sは今回のラインアップでもっともパワフルなモデルだが、いまや電動化されていないピュアなV8エンジンは絶滅危惧種。音、振動、加速のすべての面において刺激的である。エンジンが刺激的だからといって、クルマとして粗々しいわけではない。
トランスミッションの7速DCTはスムーズに変速してくれるし、何よりも驚くのがカーボンモノコックの恩恵もありスーパーカーとしては存外に乗り心地がいい。
ミッドシップというとフロントが軽いため前輪の接地感が不足するクルマもあるがそれもまったくない。そして後輪駆動を空力によってさらにトラクション性能を高めているため、700馬力オーバーだというのに安心してアクセルペダルを踏みこむことができる。日常のアシはEVで、週末はこのV8、いい組み合わせだと思う。

モーターのおかげでより軽く、コンパクトに感じられる


エンジンは新開発の3ℓV6ツインターボで、8速DCTと統合するかたちで電気モーターを組み合わせている。スルスルと無音で走りだし、750Sのような迫力はない。車両重量は1498kgと、先に乗った750Sスパイダーと比べて60kgほど重いのだが、音もなく走り出し、振動もなく加速していくアルトゥーラのほうがひと回りコンパクトなクルマに感じられた。

目利きが選ぶ、マクラーレンらしさの詰まったモデル




