• TOP
  • PEOPLE
  • マキタスポーツという唯一無二の表現者はどうやって生まれたのか?

2022.03.14

マキタスポーツという唯一無二の表現者はどうやって生まれたのか?

音楽と笑いを融合させた「オトネタ」で注目を浴び、いまや役者としても引っ張りだこのマキタスポーツさん。表現者としての幅は驚くほど広く、芸人、ミュージシャン、文筆家、俳優のどれにも限定することはできません。その独特の考察や発想、創作意欲はどこから生まれてくるのか? 昨年配信され話題の島津亜矢さんとのコラボ曲「歌うまい歌」に込めた想いや、マキタさんの素顔に迫ります。

CREDIT :

文/井上真規子 写真/前田 晃(maettico)

周りを笑わせることに、生き甲斐を感じていた

マキタスポーツ
── マキタさんの子供時代を教えてください。

マキタ 子供同士で放っておくと、相手の子を泣かしてるようなわんぱくな子供でした。周りの言ってることがよく理解できなくて、言葉よりも先に手が出てしまう。エネルギーだけは持て余していて、いたずらばかりしてましたね。

親や先生にもよく怒られていて、迷惑な子供だったと思います。自分でもそれをわかっていて、小学校高学年くらいまでは生きてるのが楽しくなかったんですよ。あと、親に言われて小学2年から剣道をイヤイヤやっていました。本当は野球をやりたかったんですよね。

── 笑いについては、どう思っていましたか?

マキタ 芸人になるような人間って、一番最初に笑いがどうやって生まれたのかをすごく覚えているんですよ。僕は小学1年生の時で、給食の時間に先生が食べカスを「ボールに戻して」って言ったのを聞いて、僕がボールを投げるふりをしたんです。そしたらドカンと笑いが起きて。先生には怒られたけど、ウケた! って感動しました(笑)。「勘違いで笑いが生まれるんだ」ってことを初めて知った瞬間です。

それからは周りを笑わせることに生き甲斐を感じていました。コミュニケーションが下手だったから余計にそうなったんですよね。でもなんでも過剰にやっちゃうから、結果的にあまり人望がなかったんです。キックベースで遊んでる時に、わざととんでもない方向にボールを蹴ったり、1塁に走るべき時に3塁に走ってみたり。みんなは笑うけど、先生には怒られて。それで友達の方を見たら、もうみんなそっぽ向いてるみたいな感じでした。
PAGE 2
── 当時から笑いをとるためにあれこれ計算したりしていたんですか?

マキタ そうですね。どうしたら笑いが生まれるかってことは、しつこく覚えていました。よく体育の授業でふざけて先生に怒られていたんですが、ある時授業後に女子が僕のところに来て「わざと転んだんでしょ?」って言ってきたんです。なんでバレた? って思って。男子が笑ってる一方で、冷徹に見ている女子もいて、うっかりしたことやるとすぐバレるんだなって。批評というものを知った瞬間でしたね。

── なるほど(笑)。マキタさんの得意な分析は、小学校から始まっていたんですね。好きなお笑い番組とかはありましたか?

マキタ 当時はドリフターズや「欽ちゃんのどこまでやるの!」あたりがすごく流行っていて、全部チェックしてました。ちょうど僕が10歳の頃に漫才や演芸のムーブメントが起こって、ツービートやザ・ボンチ、B&B、紳助竜介、さんまさんとかがどんどん出てきた時代だったんです。

それまで「お笑い」って年寄りくさいイメージがあったけど、たけしさんや紳助さんが街場の兄ちゃんと同じような格好で出てきて漫才するのを見て、子供心に「何か変わってきている」って感じてワクワクしてました。僕みたいな狼藉を働いたりする人間の後ろ盾ができたような感じもありましたね。
PAGE 3

好きなものは、音楽とお笑い

マキタスポーツ
── 音楽はいつ頃から好きだったんですか?

マキタ 小学校の頃から、4才年上の兄が深夜ラジオで仕入れた曲を教えてくれてたんです。「オールナイトニッポン」のイチ押し曲とか。少したってからその辺の曲がテレビの歌番組に流れるってサイクルだったから、同学年の子達よりも早く知ってましたね。兄は、ポップカルチャーからサブカルチャーまで色々知っていて、レコメンダーになってくれていたので、僕もその影響をめちゃくちゃ受けてました。

あと、兄が吹奏楽部に所属していて「お前もエレキギターとか、なんか楽器をやれ」って言うので、当時楽器は特に興味なかったけど、モテるのかな? って期待してギターを弾き始めました(笑)。高校時代は、バンド組んで文化祭で演奏したりもしてましたね。

── 時代的には、ロック全盛期の頃ですよね。

マキタ そうですね。80年代末頃に、今までの歌謡界にはいなかったブルーハーツやBOØWY(ボウイ)みたいな僕らの世代を代表するロックバンドが出てきて、バンドブームが起こるんです。僕も憧れて聴いてましたけど、へそ曲がりだから自分たちのバンドではそういうメジャーどころではなく、佐野元春さん、織田哲郎さんとかをコピーしてましたね。

音楽専門番組「MTV」が始まったのもこの頃。あとは、当時インスト系(歌のない演奏だけの曲)の「フュージョン」ってジャンルが流行っていて、日本のカシオペア、スクエアとかフュージョンバンドをコピーして、家でよく練習してました。
PAGE 4
── やっぱり当時から、マキタさんの興味の軸はお笑いと音楽だったんですね。

マキタ 目立ちたかったから、芸人にはシンパシーを感じてましたね。でも学校では笑い取るだけでは満足できなくて、モテたいからバンドもやるって感じでした。

あと中学生くらいになると、僕みたいな過剰に人を楽しませようとする奴って、ちやほやされだすんです。常軌を逸脱したことをやるほど、あいつすげえって伝説みたいになってくる。僕の行動原理はほとんど変わってなかったけど、周りが変わってきて。僕自身も、周りの言ってることとか、物事がわかってきて、急に景色が変わった感じはありました。

── 当時から、お笑いと音楽を融合させたことをやりたいという思いがあったんですか?

マキタ 当時は、とんねるずやたけしさんが歌を歌ったり、タモリさんが音楽的な素養を持っていたり、その頃のすごい人たちって、お笑いと音楽を両方やっている人が結構いたんです。清水ミチコさんもそうですよね。お笑いっていうより、「演芸」ですよね。

だから小学校の頃から「演芸の道に進む」ってことは決めていて、ずっとそれ一本でした。今やっていることは、昔から全部やりかったことですね。
PAGE 5

僕の演芸の師匠は、長渕さん

マキタスポーツ
── マキタさんの「オトネタ」の構想はいつ生まれたんでしょうか。

マキタ 構想自体は、中学の時です。「長渕剛のオールナイトニッポン」のギター講座で、長渕さんが「ギターの弾き方を変えたら誰々風になる」とか、「歌い方をこうすると吉田拓郎さんに聞こえる」というような話をしていて、すごい! と衝撃を受けたんです。

コードやメロディ、歌詞とか、ありものをうまくつなぎ合わせれば、オリジナルになるということを長渕さんから学びました。この方法論があれば自分も何かできるんじゃないかって思って、高校時代からお笑いと音楽をミックスしたギター漫談の原型みたいなことをバンドでやってました。「浜田省吾さんが童謡歌ったらこうなる」とかね。

よく「マキタさんは、タモリさんとか清水ミチコさんの影響を受けているんですか?」って聞かれるけれど、僕の演芸の師匠は長渕さんなんです。
PAGE 6
── 大学を卒業してから芸人になるまでは、紆余曲折あったんですよね。

マキタ 大学を卒業した後、お金を貯めるために一旦地元の山梨に帰って、親戚が始めたバーガーショップで半年くらい店長やってました。それで東京に戻ってから「バンドで漫才」をやるために、バンドを結成したんですが、メンバーが「なんで漫才やらなきゃいけなんだ?」ってなってすぐに解散になったんです。

で、好きなことができないなら、機動力がいいお笑いをやっていこうって方向転換して。でもピンはいやだったから、一旦「お笑い劇団」に入って、そこの座長とコンビを組んだんです。

その頃、ちょうど東京に吉本が入ってきて「渋谷公園通り劇場」を作ったので、オーディション受けてライブに出るようになって。当時は漫才でツッコミをやってましたね。

でも相方がすぐに辞めてしまって、どうしようって思ってた時に、浅草キッドさんが立ち上げた「浅草お兄さん会」に出会うんです。
マキタスポーツ
── ツッコミだったんですね!  「浅草お兄さん会」ではオトネタのような音楽漫才をやったりしたんですか?

マキタ いいえ、当時は、お笑いやるなら純粋な漫才がやりたかったんです。一度だけ、ギター漫談のネタを作ってやったら結構ウケて、キッドさんに「いいじゃん、この方向でやんなよ」って言われたのに「こういうのは後でやろうと思ってて、今は漫才がやりたいんです」とか、くだらないこだわりで言うことを聞かなかった(笑)。意固地でしたね。

「浅草お兄さん会」のライブにはレギュラーメンバーの形で出てましたけど、実質はフリーだったので、浅草キッドが「オフィス北野」に入れるように交渉してくれたこともありました。でもスムーズにいかなくて、「だったらいいです!」って突っ張って辞退しちゃって。のちに入ることになるんですけどね。
PAGE 7

たけしさんが笑ってくれたのがわかって、すごくうれしかった

── たけしさんと最初に話した時はどんな感じでしたか。

マキタ 浅草キッドのおふたりとたけしさんがレギュラーをやっていたTOKYO_FMのラジオ番組で、ネタをやらせてもらった時です。矢沢永吉さんのものまねネタをやって、たけしさんはシャイだから俯いたままだったけど、時折肩が揺れているのが見えて。笑ってくれたのがわかって、すごくうれしかったのを覚えてますね。

その時たけしさんに「アンちゃんみたいな器用な奴ってのは、もっとむちゃくちゃなことやった方がいいぜ」みたいなことを言われたんです。すごくうれしかったけど、僕は賢くないから「器用」って言葉を悪い意味で受け取ってしまった。

でも、冷静に考えたら僕の特徴って確かに器用なところで、そこもちゃんと伸ばせばよかったのに、しばらく無茶な方だけを走らせようみたいになった時期がありました。ライブでもひどい事ばっかりやってましたね、内容はLEONではちょっと言えないような(笑)。

── それは気になります(笑)。

マキタ その頃、今の妻と授かり婚をすることになって、浅草キッドのおふたりに「結婚します!」って報告したら「お前がその気なら、もう一回オフィス北野に話をする」って言ってくれて。それじゃお願いします! って、今度はめちゃくちゃ素直にお願いしました(笑)。

── 2度目の正直ですね!  この頃、ロックバンドの「マキタ学級」を結成されたんですよね。

マキタ 一度挫折はしましたけど、「バンドを使ったオトネタをやる」って構想はずっと持っていて、31歳でオフィス北野に入るし、今だと思って。芸人仲間に「子供ができたから結婚する。だからバンドやる」って言ったら「最後何つった!?」って驚かれましたけどね(笑)。

当たり前ですよね。授かり婚するからバンドやる奴なんていないから。「マキタ学級」は、ライブハウスだけでやる一夜限りのパフォーマンスがメインで、間には作詞作曲した歌とか、芸能ネタを挟んだりしてました。
PAGE 8

女性の方が社会と関わることに慣れていると思う

マキタスポーツ
── 水道橋博士さんに「才能が渋滞してる」と言わしめたのをはじめ、マキタさんは多才と評されることが多いですよね。そういう評価についてはどう思っていますか?

マキタ 僕は、本当に何もできないんですよ。家族から「あんた何もできないね」っていつも言われるくらい。本書いて、俳優やって、ライブやって、幅があるから多才に見えるけど、それ以外全部駄目。それのどこが多才なの? って自分では思います。一緒に暮らしたらすぐわかると思いますよ(笑)。

── 世間からは、どう見られたいですか?

マキタ カッコよく見られたい気満々です(笑)。でも、昔に比べたら無理しなくなりました。若い頃は「カッコよく見られたい」っていう欲求が強すぎて無理しまくってたけど、筋力の衰えとともに面倒くさくなってきてて。でも、やっぱりある程度ちゃんと張らないとダメだなとも思いつつ、それって老害の資源にもなったりするから、気をつけないといけないなって思ってます。

── マキタさんが思う「カッコいい」のイメージを教えてください。

マキタ オヤジになっても、ここぞの時にきちんと謝れたり、訂正できたりする人は素敵だなと思いますね。歳取るとしなやかさが失われてきて、だんだん謝れなくなってくるじゃないですか。立場が素直さを奪うこともあるし。あとは、表情がある人。男性って高齢になると表情がなくなってしまう人が多いなと思います。

感受性を閉じて自分を守っているんですよね。社会とコミットしなくなって、自分の中だけで成立してしまっている。謝れないことも、そういう世の中に対してのスタンスの表れだと思うんです。自分を防御するために、何でもかんでも謝るようなのは、違うと思いますけど。

── オヤジは、しなやかさを持って社会と向き合うことを忘れてはいけないという。

マキタ そういう意味では、女性の方が社会と関わることに慣れていますよね。批評されることに対してとても自覚的だし、フィードバックもちゃんとできる。そういう社会との向き合い方は、女性に学ぶべきだなって思いますね。ともすると、僕も完全無血なおじさんですから。
PAGE 9

爆笑が起こらなくても「そういう考え方もあるんだ」って思ってもらいたい

マキタスポーツ
── 「笑いよりも、価値をひっくり返すことに重きを置いてる」という言葉を別の記事で拝見しました。マキタさんのクリエイティブは、そこが原点になっているんでしょうか。

マキタ 「目からうろこが落ちる」じゃないけれど、今まで固定観念だったことが少しほころんだり、違ったものに見えたり、そういうことは好きです。

ベタでわかりやすくて、もう誰でもゲラゲラ笑えるような笑いはすごい好きだし、やってる人たちもすごく尊敬してます。でも自分がやるなら、爆笑が起こらなくても「おお!そういう考え方もあるんだ」って思ってもらいたいですね。
PAGE 10

「歌うまい歌」は、自分への壮大なツッコミ!

マキタスポーツ
── 今回、島津亜矢さんとコラボした「歌うまい歌」は、マキタさんの歌がうまいと言うメッセージを執拗に伝える歌なんですよね(笑)。 狙いはありますか?

マキタ この曲では「僕は歌がうまいんだよ」ってことを、最初から最後まで朗々と歌ってます。「ツバサ」「トビラ」「サクラ」「キセキ」とか、「手を繋ごう」「君に寄り添う」とかJPOP的な有り体の言葉ってあるけど、そういう歌もなんだか「歌が上手い」と歌ってるようにしか聞こえない時があるんですよね。歌が上手い人って歌謡界にも山ほどいて、ともすれば上手すぎて風景のように見えてしまうこともあると思っていて。つまり、「歌が上手い」しか歌わないというのは、最大の皮肉なんです。

「お茶ボトルの成分表を泣きながら言ってください」って演技メソッドがあるとしたら、それと似たようなもので、最初から最後まで「歌が上手い」って歌詞をどれだけ心を込めて歌えるか。心が込めて歌えば歌うほどと、それが面白く見えてくるっていう現象になれば成功ですね。

── 自分への壮大なツッコミなんですね!

マキタ そうですね。単なるネタじゃなくて、これを歌ってもう一回自分の心の込め方をやり直せっていう点検の意味もあります。僕はライブでマジな歌も歌うし、面白いオトネタもやりますが、たまに「ずっと家にいたいのに、何でこんなことしなくちゃいけないの」とか思う時があるんです。

もともと自分で面白いことやりたいって出てきた人間なのに、そんな気分に陥ってしまう。でも何かしら理由をつけて出てく時に、どんなモチベーションで人前に立てばいいのか疑問に思うんです。「心を込める」って形が先か中身が先かわからないけど、ネタや歌の形に心を入れていくと、自然と気持ちが一致する瞬間もあって、そういう仕掛けを狙ってます。
PAGE 11
── 島津亜矢さんとコラボレーションしてどうでしたか?

マキタ 今回、亜矢さんとコラボするにあたって、リアレンジして、後半にハモリを作ったんです。亜矢さんと綺麗にハモって、どうだ! ってやりたくて。でも、彼女と僕は実力が違いすぎました。子供の頃から、歌うことを使命と思ってやってきてる人ですから当たり前なんですが。下北沢あたりで演劇論を交わしてる劇団員と超人気の歌舞伎役者ぐらい違いましたね。

── なるほど(笑)。どういうふうに聞いてもらいたいですか?

マキタ 笑ってもらえたらうれしいですね。あとは歌に心得ありという人に、ぜひカラオケでデュエットしてほしい。上手い人が「何とかしてやろう」っていう部分をご用意してます!

── 3月18日、19日に、赤坂の草月ホールで「オトネタ」のライブを開催予定ですね。

マキタ 僕の最新ネタをたっぷりお見せでする予定なので、ぜひ見ていただきたいなと思います。「歌うまい歌」は、やるかもしれません(笑)。他にも色々ご用意してるのでお楽しみに!
マキタスポーツ

● マキタスポーツ

1970年山梨県生まれ。芸人、ミュージシャン、文筆家、俳優。音楽と笑いを融合させた「オトネタ」を提唱し、全国各地でライブ活動を行う。独自の視点でのコラム・評論などの執筆活動も多く、著作に「越境芸人」「一億総ツッコミ時代」「すべての J-POP はパクリである」など。2012年公開の映画「苦役列車」で第 55 回ブルーリボン賞新人賞、第 22回東スポ映画大賞新人賞を受賞。「おんな城主 直虎」「忍びの国」など出演作多数。

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        マキタスポーツという唯一無二の表現者はどうやって生まれたのか? | 著名人 | LEON レオン オフィシャルWebサイト