2017.06.29
初めての浴衣は百貨店、セレクトショップ、専門店のどこで買う?
初めて浴衣を購入するのであれば、洋服を買うのと同じ感覚で選べてサービスも充実した百貨店はいかがでしょうか。また、トレンド感のある浴衣をお求めならセレクトショップという手もあり。ほかにはない、ちょいヒネリを加えた浴衣でしたら、専門店という選択もよいかと。いずれも親切に対応してもらえるので、初心者でも安心です。夏の夜を盛り上げる浴衣は、こんなショップでチェックしてみてください。
- CREDIT :
写真/人物・鈴木泰之(Studio Log)静物・林 敏一郎(FOREST) スタイリング/川田真梨子(04) 文/池田保行(04)
サービス万全! 老舗から最新まで揃う百貨店で揃える

毎年テーマを設けた浴衣コレクションを展開していて、今年のテーマは『GINZA BLUE』。オトナに似合うブルーを基調にした色柄が豊富ですから、安心して選ぶことができます。日本古来の藍染から、ターコイズブルーの鮮やかな色合いまで、幅広いブルーを楽しめます。
ちなみにコチラで浴衣を揃えれば、着付けをしてもらったうえで、その日着てきた洋服を無料で自宅に配送していただけるサービス(先着順・予約制)があります。つまり花火のあとは、気兼ねなくそのまま彼女と遊びに行けるというのも嬉しい話じゃありませんか。
着るひとを選ばない淡いブルー柄
今夏のテーマは『GINZA BLUE』。白地にブルーの柄は、なんとも涼しげ。この浴衣柄、後述しますがちょっと変わっているんです。
帯も変わっていまして、コチラは兵児(へこ)帯をぐるりと巻きました。角帯よりも変化が出せ、ちょっと着流した雰囲気ですので不良な読者のみなさまにピッタリかと。浴衣3万8000円、兵児帯1万5000円/ともに撫松庵(銀座三越)、下駄は参考商品。
この柄は、チベットの刺繍柄をプリントにしたもの。オリエンタルな雰囲気が、なんとも新鮮。
兵児帯は薄手のシルク生地なので、こんなふうに後ろで結べば角帯とはまた違った気分になります。
焼き桐の台に縞の鼻緒をすげています。台と鼻緒は別々に選ぶことができるんです。
今夏のテーマは『GINZA BLUE』。白地にブルーの柄は、なんとも涼しげ。この浴衣柄、後述しますがちょっと変わっているんです。
帯も変わっていまして、コチラは兵児(へこ)帯をぐるりと巻きました。角帯よりも変化が出せ、ちょっと着流した雰囲気ですので不良な読者のみなさまにピッタリかと。浴衣3万8000円、兵児帯1万5000円/ともに撫松庵(銀座三越)、下駄は参考商品。
この柄は、チベットの刺繍柄をプリントにしたもの。オリエンタルな雰囲気が、なんとも新鮮。
兵児帯は薄手のシルク生地なので、こんなふうに後ろで結べば角帯とはまた違った気分になります。
焼き桐の台に縞の鼻緒をすげています。台と鼻緒は別々に選ぶことができるんです。
シブめの生地で貫禄を出すのも手
変わり縞の浴衣は綿麻混紡素材ゆえ、シャリっとドライで心地よい肌触り。
ここに合わせる角帯は、ターコイズブルーというモダンな色合わせ。こんなところが『GINZA BLUE』ならではなのです。浴衣2万8000円、角帯8800円/ともに古今(銀座三越)、下駄は参考商品。
黒字のちじれ織りに縞柄入り。シンプルながら気の利いたオトナの柄となっています。
結びは貝の口。真後ろではなく、ちょっと左に寄せて結ぶとこなれた印象です。
焼き桐の下駄には紗綾形の鼻緒。江戸っ子らしい紋使いが粋。
変わり縞の浴衣は綿麻混紡素材ゆえ、シャリっとドライで心地よい肌触り。
ここに合わせる角帯は、ターコイズブルーというモダンな色合わせ。こんなところが『GINZA BLUE』ならではなのです。浴衣2万8000円、角帯8800円/ともに古今(銀座三越)、下駄は参考商品。
黒字のちじれ織りに縞柄入り。シンプルながら気の利いたオトナの柄となっています。
結びは貝の口。真後ろではなく、ちょっと左に寄せて結ぶとこなれた印象です。
焼き桐の下駄には紗綾形の鼻緒。江戸っ子らしい紋使いが粋。
涼感のあるブルー生地が豊富


銀座三越「銀座 ゆかたガーデン 2017」
銀座三越「銀座 ゆかたガーデン 2017」
住所/東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 9階銀座テラス
営業時間/10:30〜20:00
URL/http://mitsukoshi.mistore.jp/store/ginza/
問い合わせ/☎03-3562-1111
トレンド感で選ぶならセレクトショップ
なかでもオススメは、ハワイアンシャツで有名な「レインスプーナー」のソレ。もともと、ココは日本の浴衣柄をモチーフにハワイアンシャツを興したことで有名ですが、この度、逆輸入されて「ユナイテッドアローズ」に初登場となった次第。
アメカジが大好物という世代にはお馴染みの『ラハイナセーラー』柄浴衣や、『ダイヤモンドヘッド』柄浴衣まで、世界でもここでしか買えない浴衣が並びます。洋服感覚で浴衣が買えるというのもセレクトショップならでは、ですね。
ちなみに帯にもこだわっていて「芭蕉角繋(ばしょうかくつなぎ)」と呼ばれる羅(ら)の半巾帯は、バナナの一種の木の繊維を編み込んだもの。京都の老舗の下駄や扇子も揃えていますので、モダン&クラシックの絶妙なミックス浴衣姿で、今年の花火を忘れられない思い出にしちゃってくださいまし。
ほんのりハワイアンな洒落た1着
着用している浴衣は、「ユナイテッドアローズ」限定レインスプーナーの『ダイヤモンドヘッド』柄。
後ろ姿もキマってます。浴衣4万3000円/レインスプーナー、帯2万円/十代目 山口源兵衛、下駄5万3000円/ユナイテッドアローズ(ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館)
よく見るとワイキキのホテルが並ぶ向こうにダイヤモンドヘッドを臨む風景が描かれています。
「芭蕉角繋」はシュロのような植物繊維をメッシュ状に編んだものゆえ少々硬いので、貝の口より片バサミが結びやすいそう。通気性がよく、見た目にも涼しげです。
足元はココオリジナル会津桐の白木下駄。一本の木を削り出した2枚歯で、四角を削らないので"真角"と呼ばれます。
着用している浴衣は、「ユナイテッドアローズ」限定レインスプーナーの『ダイヤモンドヘッド』柄。
後ろ姿もキマってます。浴衣4万3000円/レインスプーナー、帯2万円/十代目 山口源兵衛、下駄5万3000円/ユナイテッドアローズ(ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館)
よく見るとワイキキのホテルが並ぶ向こうにダイヤモンドヘッドを臨む風景が描かれています。
「芭蕉角繋」はシュロのような植物繊維をメッシュ状に編んだものゆえ少々硬いので、貝の口より片バサミが結びやすいそう。通気性がよく、見た目にも涼しげです。
足元はココオリジナル会津桐の白木下駄。一本の木を削り出した2枚歯で、四角を削らないので"真角"と呼ばれます。
華やかさのある大柄ならコチラ
こちらの浴衣は京都・誉田屋源兵衛の十代目・山口源兵衛氏が手がけたデザイン。京扇子の老舗宮脇賣扇庵の扇子をアクセントに。
シンプルでモダンな色柄は、きりりと引き締まった印象を醸します。浴衣4万6000円、角帯2万円、下駄5万3000円/すべて十代目山口源兵衛(ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館)
インパクトある大胆な柄は不連続な格子。安土桃山文化をテーマにした「破れ格子」です。
貝の口で締めた角帯は、編み込みのような柄が浮き上がる「芭蕉弾織」。
浴衣の着丈と下駄とのバランスは、こちらをご参考に。くるぶしが見え隠れするぐらいがちょうどいいのです
こちらの浴衣は京都・誉田屋源兵衛の十代目・山口源兵衛氏が手がけたデザイン。京扇子の老舗宮脇賣扇庵の扇子をアクセントに。
シンプルでモダンな色柄は、きりりと引き締まった印象を醸します。浴衣4万6000円、角帯2万円、下駄5万3000円/すべて十代目山口源兵衛(ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館)
インパクトある大胆な柄は不連続な格子。安土桃山文化をテーマにした「破れ格子」です。
貝の口で締めた角帯は、編み込みのような柄が浮き上がる「芭蕉弾織」。
浴衣の着丈と下駄とのバランスは、こちらをご参考に。くるぶしが見え隠れするぐらいがちょうどいいのです
どんなひとにも似合うネイビー系生地も


ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館
● ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館
住所/東京都渋谷区神宮前3-28-1
営業時間/平日 12:00~20:00、土・日・祝 11:00~20:00
URL/http://store.united-arrows.co.jp/shop/ua/
問い合わせ/☎03-3479-8180
専門店ならではの“粋”を仕立てる
和装老舗だけに敷居が高いのでは? と思われるかもしれませんが、お客様の多くが初心者とのことでわからないことだらけの浴衣を丁寧に解説してもらえます。
そのうえ細かいルールや知識を押し付けるのではなく、"もっと自由に楽しんじゃいましょう!"というスタンスですので、反物の色柄もモダンからクラシックまで揃います。それでいてしっかりモダンで粋でカッコいい浴衣姿がモノにできるのは、浴衣に対する深〜い知識と愛情があるからなのです。
既製品も揃えていますが、コチラは基本的にお仕立専門店ですので、好みの反物を選んで採寸し、お仕立て上がりまでは約2週間。満足度の高い逸品が手にはいりますよ。
シックにして全身アート的な1着
浴衣に帽子や草履を自由に合わせるのは、「Y. & SONS」ならではのスタイル。ここに肌襦袢(はだじゅばん)をあわせたり、羽織を羽織ったりといったアドバイスもしてもらえます。
帯は筑前博多帯です。浴衣4万9000円(お仕立代込)、角帯2万5000円、草鞋4万円/すべてY. & SONS、帽子1万3000円/キジマタカユキ(Y. & SONS)
若冲の「鴛鴦図」をモノクロで染め抜きました。雪景色に鴛鴦という。なんとも風流な絵柄です。
貝の口で締め上げた、無地の墨黒という筑前博多帯。浴衣姿もきりりと引き締まります。
足元は草履。畳表を敷いているので、あたりがとっても良いのです。
浴衣に帽子や草履を自由に合わせるのは、「Y. & SONS」ならではのスタイル。ここに肌襦袢(はだじゅばん)をあわせたり、羽織を羽織ったりといったアドバイスもしてもらえます。
帯は筑前博多帯です。浴衣4万9000円(お仕立代込)、角帯2万5000円、草鞋4万円/すべてY. & SONS、帽子1万3000円/キジマタカユキ(Y. & SONS)
若冲の「鴛鴦図」をモノクロで染め抜きました。雪景色に鴛鴦という。なんとも風流な絵柄です。
貝の口で締め上げた、無地の墨黒という筑前博多帯。浴衣姿もきりりと引き締まります。
足元は草履。畳表を敷いているので、あたりがとっても良いのです。
オトナにふさわしいモダンでシックな1枚
こちらは伝統的な刺し子柄。遠目に無地ですので、どなたでも着やすいかと。
グレーとオフ白のコントラストが絶妙です。浴衣2万9000円(お仕立代込)、帯3万9000円、下駄9000円/すべてY. & SONS(Y. & SONS)
刺し子柄ゆえ、近くで見ますとこんな感じ。ベタな単色よりも生地に立体感があり、リッチな印象です。
苧麻(カラムシ)の博多帯は片バサミで結ばれています。椅子に座るときなど、背もたれに結び目があたらないのがポイント。
実は"色濃い"焼桐の下駄は、"色恋"と語呂合わせになっているところも粋ですよね。
こちらは伝統的な刺し子柄。遠目に無地ですので、どなたでも着やすいかと。
グレーとオフ白のコントラストが絶妙です。浴衣2万9000円(お仕立代込)、帯3万9000円、下駄9000円/すべてY. & SONS(Y. & SONS)
刺し子柄ゆえ、近くで見ますとこんな感じ。ベタな単色よりも生地に立体感があり、リッチな印象です。
苧麻(カラムシ)の博多帯は片バサミで結ばれています。椅子に座るときなど、背もたれに結び目があたらないのがポイント。
実は"色濃い"焼桐の下駄は、"色恋"と語呂合わせになっているところも粋ですよね。
さり気なく凝った素材が揃います


Y. & SONS
● Y. & SONS
住所/東京都千代田区外神田2−17−2
営業時間/11:00〜20:00
URL/www.yandsons.com/
問い合わせ/☎03-5294-7521
扇子でセンスをアピール?なんちゃって
浴衣姿を粋に見せるのは、なんといっても小物使いです。なかでも扇子は涼風を送る道具としてだけでなく、風流を演出するうえでも欠かせないアイテム。男の扇子は和紙より布地が正統で、長さは七寸五分と相場が決まっておりますので、お忘れなく。



スマホと財布の処遇はコチラへ
懐にさりげなく小物を入れておくのも粋ですが、スマホに財布にクルマのキーやら手回り品は、信玄袋に入れておくのがスマートというもの。紐を結んで手首に掛けるように持つとこなれて見えます。浴衣に合わせてコーディネートするのも手ですので、装束一式揃えると同時に購入されるのが望ましいかと。



お問い合わせ
京扇堂 03-3669-0046
銀座三越 03-3562-1111
銀座もとじ 男のきもの 03-5524-7472
日本橋髙島屋 呉服売場 03-3211-4111
ユナイテッドアローズ 原宿本店 メンズ館 03-3479-8180
Y. & SONS 03-5294-7521