• TOP
  • LIFESTYLE
  • 清楚から奔放、強い女へ。芸能界で輝いた歴代「いい女」たちを検証してみた【前編】

2022.04.19

清楚から奔放、強い女へ。芸能界で輝いた歴代「いい女」たちを検証してみた【前編】

日本の芸能界にはいつの時代にも多くの人に支持される「いい女」(=憧れの女性像)たちがいました。その代表的な存在を紹介しながら、時代ごとの「いい女」像を探ります。

CREDIT :

文/井上真規子 写真協力/週刊女性

今の時代、「いい女」(=皆が憧れる理想の女性像)とはどんな女性を指すのでしょうか?  時代とともに世の中の価値観は大きく変化・多様化して、もはやひとつのイメージで「いい女」像を語ることは難しくなっている気がします。しかし、時代を遡れば、そこには多くの人々に支持された「いい女」たちが確かにいたのです。

そこで、世代ごとのトレンドをマーケティングや行動経済学の視点で研究している牛窪恵さんに、昭和から令和にいたるまで芸能界で活躍した「いい女」たちを通して、理想の女性像の変遷を解説していただきました。

封建的な「いい女像」を覆した、大竹しのぶの影響力

「戦後圧倒的な人気を誇ったのが、清楚系女優の吉永小百合さん。純真ながら賢く、芯が強くて西洋的気質も併せ持っているようなタイプが人気でした。吉永さんより少し前の世代ですが、原 節子さん、浅丘ルリ子さん、石原裕次郎さんの奥さんだった石原まき子(元・北原三枝)さんなども、いい女として認識されていた女性たち。その後、市毛良枝さん、竹下景子さんなどは、和のイメージで、お嫁さんにしたいNo.1と言われていましたね」(牛窪さん。以下同)
▲ 吉永小百合さん
昭和の中頃まで、日本社会は男性優位の時代。決してでしゃばらず、男性の後ろを従順についていくような、それでいて芯はきちんと持っているような女性がよしとされていたのです。

「そうした“いい女像”は、大竹しのぶさんの登場で大きな転機を迎えます。1975年公開の映画『青春の門』で、大竹さんは田舎出身の少女・牧織江を演じます。純朴ながら色気があり、男性をリードしていく役どころで、新しい女性像として男性たちから人気を集めました」
▲ 映画『青春の門』の頃の大竹しのぶさん 
実は当時、“結婚するまで女性は操を守る”という暗黙の了解があり、女性が性行為をリードするといったことはタブーな風潮があったのです。

「日本には強い家制度が根付いていて、社会の大義としてセックスは子供を作るための行為であり、男性に一生面倒を見てもらうという誓いを立ててもらってからでないとするべきでないという考えが上の世代には根強かったのです。映画『青春の門』の牧織江は、そうした女性像や性への価値観を覆すような衝撃を世間に与えました」

さらに大竹さんは、86年からTBSで放映された大ヒットドラマ「男女7人夏物語」に出演。より進んだ女性像を演じます。

「ドラマのオープニングは、大竹しのぶさんと明石家さんまさんが同じベッドで目覚め、前の晩の記憶がなくて焦るというシーンから始まります。清純そうに見える大竹しのぶさんは、経験済みであることを隠す様子もない役どころで、ドラマでも結婚前からセックスをする年頃の男女が堂々と描かれたのです」

実際のところ若者の間では、徐々にそうした感覚は浸透しつつあったのだとか。しかし、テレビドラマで露骨に男女の性描写を行うことは、まだタブー視される雰囲気もあり、「男女7人夏物語」は社会学的にも男女関係の転機となったとされています。
▲ ドラマ「男女7人夏物語」の頃の大竹しのぶさん。撮影/佐藤靖彦
PAGE 2

1980年代末〜男に頼らず、働いて自立するカッコいい女性像

「バブル真っ只中の90年前後は、欧米の文化を日本にもどんどん取り入れようという風潮があり、テレビでは『男女7人夏物語』のようなトレンディドラマが流行していました。88年から放映されたドラマ『抱きしめたい!』(フジテレビ)で、大親友を演じたW浅野(浅野温子さん、浅野ゆう子さん)は、長身でロングヘアの出立ちで欧米ブランドを身に纏い、一躍女性たちの憧れに。ドラマは超高視聴率を獲得しました」
▲ 浅野温子さん。撮影/佐藤基広
W浅野ブームによって、それまでの小柄で可愛いらしく、将来は専業主婦希望、という女性像から、スタイルのいい自立したカッコいい女性がクローズアップされていきます。「男女7人夏物語」のラストシーンで大竹しのぶさんが下した決断も、女性像に大きな影響を与えたと牛窪さん。

「しのぶさんは、さんまさんのせっかくの告白を振り切り、結局は仕事を優先したいとアメリカへ旅立つ女性を演じました。自分の夢を掴むために恋愛や結婚を後回しにして海外行きを選ぶという選択は、当時の女性たちに驚きと新鮮さをもたらしたのです」
▲ 浅野ゆう子さん。撮影/石川譲治
「男女7人夏物語」が始まった1986年は、男女雇用機会均等法が施行された年。社会的にも、女性の自立が意識されはじめた頃でした。

「この段階では企業の“努力目標”ということで、男女平等はほとんど社会に浸透していませんでした。しかし99年に改正均等法が施行され、ようやく努力目標が「義務」となり、男女差別を徹底的になくそうという動きが加速していきます。多くの企業で、女性のお茶くみ、コピー取りが禁止に近い形になって、男女平等が進んでいくことに」

大竹しのぶさんは、「男女7人夏物語」で共演したさんまさんと結婚、離婚を経て、その後も様々な男性と噂になり、魔性の女と言われました。女優としてだけでなく、プライベートでも自由奔放に生きた大竹さんは、多くの女性たちに影響を与えたのです。
PAGE 3

1990年〜「カンチ、セックスしよ!」の強セリフが社会にもたらした衝撃

90年代に突入するとバブルの崩壊が始まり、93年には就職氷河期が訪れます。会社の接待交際費も激減して、男性が羽振りよく女性をもてなすことが難しい状況に。こうした経済の変化により、男性たちの勢いは衰えはじめ、リード「する側」から「される側」へと転換していくことになります。
▲ 鈴木保奈美さん。撮影/西郷泰好
「91年の放送で大ヒットしたドラマ『東京ラブストーリー』(フジテレビ)で、鈴木保奈美さんは帰国子女の積極的な女性、赤名リカを演じ、社会的ブームを巻き起こします。赤名リカが、織田裕二さん演じるカンチに放った『セックスしよ!』は積極的すぎるセリフとして一世を風靡しました。女性たちは、自分の欲求や意見をはっきりと男性に伝えられる女性がカッコいい! と憧れを抱くようになります。また、男性もこうした暴れ馬タイプのいい女を上手に乗りこなすことで、周りからリスペクトされる雰囲気に」
▲ 山口智子さん
この頃、71〜76年に生まれた団塊ジュニア世代が社会人となり、新世代を担っていきます。彼らは男女平等教育を受けはじめた世代であり、女性の社会進出や自立に対し、若い頃から抵抗を感じにくい世代になります。

「96年に放送されたドラマ『ロングバケーション』(フジテレビ)では、山口智子さん演じる葉山南と木村拓哉さん演じる瀬名秀俊が、等身大の“友達カップル”という新たな男女像を描き、多くの男女の羨望の的となりました」
PAGE 4

1995年〜不倫する奔放な女たちが美化された時代

日本中がバブル崩壊をリアルに体感した95年、日本経済新聞で渡辺淳一さんによる連載小説『失楽園』が始まり、大ヒットを記録します。

「部長職から左遷された主人公の中年男性と、大学教授で医師の夫をもつ女性の不倫を描いた作品。転落した男でも身分ある美しい女性と不倫できる、という男性にファンタジーを抱かせるような設定がヒットにつながります。ラストの舞台は鄙びた温泉宿で、華やかさは一切ありません。経済力と勢いを失った男性たちは、切ない不倫願望を抱えたまま、女性との情事に憧れを抱くようになっていきます」
▲ 葉月里緒奈さん
同時に“不倫する女”たちが美化される風潮も。95年に真田広之さんとの不倫が報じられた帰国子女の葉月里緒奈さんや、布袋寅泰さんとの濃厚不倫が大スクープとなった高岡早紀さんなど、色気たっぷりの奔放な女性が男性にとって魅力的な女性に映ったのです。

「男たちは不倫する女を美化しましたが、色恋抜きで男女平等、社会進出を目指そうとする女性たちからすると、彼女たちは決して“いい女”とは言えなかったでしょう。96年には、石田純一さんが『不倫は文化だ』と発言したと報じられ、大炎上しました」
PAGE 5

2000年~自分のスタイルを貫く女と玉の輿を目指す女

2000年代に突入すると、女性たちの勢いはますます加速していきます。

「“従順でおとなしい女”がよしとされていたように、以前は男性の価値観が“いい女像”に大きな影響を与えていました。しかしバブル前後になると、女性の価値観が主体となって、“いい女像”のイメージを作り上げていくようになっていきます」
▲ 浜崎あゆみさん。撮影/高梨俊浩
▲ 安室奈美恵さん。撮影/伊藤和幸
この頃から浜崎あゆみさんや安室奈美恵さん、篠原涼子さんなど、自分のスタイルや生き方を貫く女性アイドルたちが次々に登場し、若者を中心に一大旋風を巻き起こしていきます。
▲ 篠原涼子さん。撮影/高梨俊浩
「先のことになりますが、未婚のまま出産した浜崎さんは現在も変わらず現役の歌手ですし、のちに引退した安室さんも産休後に復帰、離婚したあと自己プロデュースを始めて更なる人気を集めました。最近では、篠原涼子さんが出産後、離婚すると禁断の不倫妻役に挑戦。皆、先進的な女性像を体現しています」

2000年放送のドラマでヒットしたのが「やまとなでしこ」(フジテレビ)。松嶋菜々子さん演じるCAの神野桜子は、玉の輿に乗るべく奮闘するも、最後は純愛に目覚めるというストーリー。
▲ 松嶋菜々子さん。撮影/坂本利幸
「現実を見据えた女性たちは、恋愛と結婚は別ものと気づくようになり、神野桜子のような“計算する女”が社会的にも許されるようになっていきます。社会進出を目指す女性たちが目立った時代ですが、99年以降に急増した派遣社員を中心に家庭的な女性への憧れも再燃し、キャリアウーマンでもハッピーエンドはやはり結婚である、という考えが浸透していきます」

※後編に続きます。

● 牛窪 恵(うしくぼ・めぐみ)

世代・トレンド評論家。立教大学大学院修了、修士(MBA/経営管理学)。現在、同大学院・客員教授。1991年、日大芸術学部 映画学科(脚本)卒業後、大手出版社に入社。フリーライターを経て、2001年4月、マーケティングを中心に行うインフィニティを設立、同代表取締役。「おひとりさま(マーケット)」(05年)、「草食系(男子)」(09年)は新語・流行語大賞に最終ノミネート。近著は『若者たちのニューノーマル ―Z世代、コロナ禍を生きる』(日経BP)。

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        清楚から奔放、強い女へ。芸能界で輝いた歴代「いい女」たちを検証してみた【前編】 | ライフスタイル | LEON レオン オフィシャルWebサイト