• TOP
  • BEAUTY&HEALTH
  • あの元メジャーリーガーが取り入れる“初動負荷トレーニング”に挑戦

2025.10.24

あの元メジャーリーガーが取り入れる“初動負荷トレーニング”に挑戦

元メジャーリーガーが引退後もキレキレのカラダを維持できている理由。それは、「初動負荷トレーニング®」が影響しているかもしれません。というわけで、今回、LEON編集部堀川が体験リポートをお届けします。

CREDIT :

写真/トヨダリョウ 取材・文/大出剛士 編集/堀川正毅(LEON)

初動負荷トレーニング®で柔軟性のあるカラダを手にいれる

2週にわたって放送された某人気ドキュメンタリー番組で、元メジャーリーガーが特集されていたのをご覧になった方、多いのではないでしょうか。我々オヤジ世代の参考になる(=頭が痛い)金言が多く、ムネアツだった人が続出したとか。その密着映像で頻繁に登場した、気になるあのマシーン、実は今回ご紹介する目から鱗のトレーニングだったんです。元メジャーリーガーの大ファンでもある編集部の堀川の体験リポートを交え、その効果効能をご紹介いたします。

今回お邪魔したのは「ワールドウィング麻布」

神経と筋肉の機能を向上させる新しい理論です

ワールドウィング麻布 WebLEON
メンテ意識の高いオヤジ世代のなかには、ジム通いでしっかり筋肉をつけて体形維持することを欠かさない人も増加中です。それはそれでもちろん正しいことではあるのですが、いつの間にかパンプアップすることに夢中になり、ついつい負荷をかけ過ぎて気づかないうちに腰や肩を痛めてしまった、なんて人も少なくないのでは。

今回ご紹介する「初動負荷トレーニング®」は、ある意味逆転の発想です。リラックスした状態で神経と筋肉の状態をぐっと高めることが目的なので、筋肉を適切に伸ばすための無理のない適度な負荷を与えて、反射を促進します。なので、力を出しているのに体も柔らかくなり、身体能力が高まるのです。終わった後の筋肉痛や疲労が残らず、瞬発力やパワーが向上する以外にも、ケガの予防にも繋がるという嬉しい効果も。そう、これからのオヤジはパンプアップより、ふんわりしなやかでいつでも動ける柔軟性が重要というわけです。
PAGE 2
お邪魔したのは、東京・麻布にある「ワールドウィング麻布」。専用のマシーンがずらりと並んだジム内はソリッドでイカつさがあるので、それほど筋肉のない自分でも大丈夫? と動揺してしまいそうですが、10代から90代までの老若男女が通っているそうなのでご安心を。
▲ お邪魔したのは、東京・麻布にある「ワールドウィング麻布」。専用のマシーンがずらりと並んだジム内はソリッドでイカつさがあるので、それほど筋肉のない自分でも大丈夫? と動揺してしまいますが、10代から90代までの老若男女が通っているそうなのでご安心を。
今回しっかりレクチャーしてくれたのが、マネージャーの岡﨑大和さん。宮崎県出身で、大学野球部時代にこの初動負荷トレーニング®️に出合い、その理論に魅了されたそう。ジムに入会すると、初回はトレーナーが横について、機械の使い方やカラダの動かし方を教えてくれます。
▲ 今回しっかりレクチャーしてくれたのが、マネージャーの岡﨑大和さん。宮崎県出身で、大学野球部時代にこの初動負荷トレーニング®に出合い、その理論に魅了されたそう。ジムに入会すると、初回はトレーナーが横について、機械の使い方やカラダの動かし方を教えてくれます。
PAGE 3
まずは堀川のカラダの状態をチェック。前屈するにはしてみたのですが、地面に着くどころか、この有様です(笑)
▲ まずは堀川のカラダの状態をチェック。前屈するにはしてみたのですが、地面に着くどころか、この有様です(笑)。
最初は「SCA・BACKS 4D-1000」を使用。肩甲骨を動かすマシーンで胸を開いていきます。ジム内で使用されているMoving pivot ®B.M.L.T.CAM ®マシーンはすべて自社開発したもので、特許も取得済み。マシーンに身をゆだねて、力を入れずに伸ばして開くことを素早くやっていきます。
▲ 最初は「SCA・BACKS 4D-1000」を使用。肩甲骨を動かすマシーンで胸を開いていきます。ジム内で使用されているMoving pivot ®B.M.L.T.CAM ®マシーンはすべて自社開発したもので、特許も取得済み。マシーンに身をゆだねて、力を入れずに伸ばして開くことを素早くやっていきます。
PAGE 4
次に、「HIP・LEGS 4D-2000」で股関節を緩めます。細かくリズミカルに、裏腿をストレッチします。自然と勝手に伸びてくれるので、ぎゅっと硬くなっている裏腿を緩めてあげることができます。
▲ 次に、「HIP・LEGS 4D-2000」で股関節を緩めます。細かくリズミカルに、裏腿をストレッチします。自然と勝手に伸びてくれるので、ぎゅっと硬くなっている裏腿を緩めてあげることができます。
「CLA・SHOULDER 4D-2000」で鎖骨や肩甲骨まわりを緩めてあげます。肩こりの原因にもなっている部分なので、ここが伸びてくるととても気持ち良いのです。
▲ 「CLA・SHOULDER 4D-2000」で鎖骨や肩甲骨まわりを緩めてあげます。肩こりの原因にもなっている部分なので、ここが伸びてくるととても気持ち良いのです。
PAGE 5
「PEL・GLUTEUS 4D-2000」で骨盤をストレッチ。カラダが硬い人も、無理のない範囲で行います。
▲ 「PEL・GLUTEUS 4D-2000」で骨盤をストレッチ。カラダが硬い人も、無理のない範囲で行います。
「HIP・LEGS 4D-2000」でふくらはぎや足首を緩めていきます。
▲ 「HIP・LEGS 4D-2000」でふくらはぎや足首を緩めていきます。
PAGE 6
「HIP・LEGS 4D-2000」で、ハムストリングスを伸ばします。こちらは、初動負荷トレーニング効果が一番感じやすいという声も。
▲ 「HIP・LEGS 4D-2000」で、ハムストリングスを伸ばします。こちらは、初動負荷トレーニング®効果が一番感じやすいという声も。
最後に「HIP・LEGS 4D-5000」で、堀川のお悩みでもある硬い股関節をストレッチ。夢の開脚もいつかできるようになるかも……!?
▲ 最後に「HIP・LEGS 4D-5000」で、堀川のお悩みでもある硬い股関節をストレッチ。夢の開脚もいつかできるようになるかも……!?
PAGE 7
いかがでしたか? 元メジャーリーガー御用達ということで、ハードルが高いかなと思っている人も多いようですが、実は大きな勘違い。誰でも参加できる、敷居が低くて優しいトレーニングだったんです。

週5ジム通いで鳴らした編集部・堀川も、トライしてまず驚いたのは、その動きの違い。いつもの癖でつい筋肉に力を込めてしまいがちですが、実際はその必要は一切なし。各部位ごとに用意された全12種類の専用マシンを使って、無理のないリラックス状態でリズミカルな動作を繰り返します。とにかく力を抜いて、緩~くやるのがポイントです。

そして驚きなのが、仕事の途中や帰りに寄っても筋トレ後特有の疲労感がなく、すっきりとした効能でその後の時短や効率化も図れるところ。今日は疲れているからジムはパスしよう……ではなく、逆にストレッチ代わりに通いたくなるという気持ちの変化は、続けるモチベーションとして大切ですよね。何となくマッサージ店に通うより、よっぽど効果が感じられることでしょう。そう、元メジャーリーガーの年齢を超越したあのしなやかさな動きは、ここにアリ!だったんですね。

ちなみに五十肩や腰痛、ゴルフ上達など目的&お悩み別に対応も可能で、週2〜3回、1回1時間のトレーニング頻度が目安になります。もちろん毎日通っても問題ありません。
PAGE 8
トレーニングの研究成果は国際的な学術雑誌に掲載され、病院や介護施設などリハビリ目的でも導入が広がっています。そして10代から何と90代までの老若男女に幅広く利用されているんだとか。また高血圧や糖尿病の改善など健康面での効用も期待できるので、まさに“健康寿命”を意識してしまうオヤジ世代にとって、このトレーニングは目から鱗かもしれません。

堀川の感想は以下のとおり。

「大好きなイチローさんが取り入れているワークアウトということもあり、気になっていた初動負荷トレーニング®。実際に体験した感想は、これまでやってきた重いものを持ち上げて筋肉に負荷をかけるのとは全く違う発想だったこと。普段意識しない、筋肉を緩めるという行為に特化した、とても興味深い理論によるものでした。

学生時代から運動をしてきて、カラダが硬いことが悩みでした。実際、その硬さが影響して腰に大きな怪我を負ったこともあり、柔軟性の大切さは理解していたつもりでしたが、ではどうやったらカラダが柔らかくなるのかはイマイチ分からないでいました。

社会人になって、LEONに参画し、アパレル会社「アマン」の藤井社長との出会いから、カラダを鍛えるのではなく、メンテナンスすることの重要性を教わり、その流れで「ワールドウィング麻布」の存在を知ったというのが今回。
PAGE 9
『年齢的にも、もう筋肉ムキムキは求めてない。柔軟性のあるしなやかなカラダでありたい』と語る藤井社長が熱心に通っていたのがワールドウィング麻布だったというわけ。

1回の体験では劇的な変化はそこまで感じないかもしれませんが、ワークアウト後はカラダが少し軽くなった感覚あり。通常のジムのようなワークアウト後の疲労感はあまり感じず、筋肉にダメージを与えて肥大化させる筋トレとは全く異なるものなのだということを再認識しました。

続けることでカラダの可動域が広がり、結果、肩こりや腰痛、全体的なだるさが軽減されるのではと期待できますね。力みまくっているゴルフのスイングも、ゴルフ後の腰の痛みからも解放される!? まさにオヤジに最適なメンテナンス方法であると実感しました」
PAGE 10
余談ですが、こちらの施設でも購入できるスニーカーをご紹介。初動負荷理論®に基づいて、小山裕史博士によるMotionology(動作科学)®で徹底した検証と機能追及、そして日本製にこだわった「BeMoLo®」というシューズです。

着地時の荷重の方向性を変えることで自然に衝撃を分散して、足底のアーチを保護しながら理想的な足圧移動が誘導されるので、とても合理的な歩き方を自然にガイドしてくれます。トレーニング中はもちろん、普段履きにもありです。「ビモロランニング ベロ・トリコ スペックス“ネイビー”#501」1万5950円(店頭で購入可)。
PAGE 11
ワールドウィング麻布 WebLEON

■ ワールドウィング麻布

住所/東京都港区麻布台3-5-7 麻布アメレックスビル1F
電話/03-5797-7857
営業/月火水金10:00〜22:00、土日10:00〜19:00 木祝休
料金/入会金3万800円、月会費1万8500円
HP/https://worldwing-azabu.jp

こちらの記事もオススメです!!

PAGE 12

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        あの元メジャーリーガーが取り入れる“初動負荷トレーニング”に挑戦 | ボディメンテ | LEON レオン オフィシャルWebサイト