• TOP
  • GOURMET
  • 能登の夏を「エディション⻁ノ⾨」で出逢い、味わう! ⼟地の物語と共に味わうガストロノミー体験が開催中

2025.08.24

能登の夏を「エディション⻁ノ⾨」で出逢い、味わう! ⼟地の物語と共に味わうガストロノミー体験が開催中

東京エディション⻁ノ⾨の「The Jade Room + Garden Terrace」が贈る“テロワール・⽇本”第四弾は、⽯川県・能登地⽅が舞台。能登⽜や鯖、メロン、そして⼩規模農園が⼿塩にかけて育てた野菜やハーブ⾷材たちを英国⼈シェフと敏腕ソムリエが、その魅⼒を極上の料理とペアリングでお届けします。

CREDIT :

文/八木千晶(LEON編集部)

美⾷を楽しむことが地域を「⽀える」⼀歩につながる

The Jade Room + Garden Terrace 「テロワール・能登」
東京エディション⻁ノ⾨のシグネチャーレストラン「The Jade Room + Garden Terrace」では、季節ごとに⽇本各地の魅⼒を⼀⽫に込める“テロワール・⽇本”シリーズを展開しているのはご存知でしょうか。第四弾となる今回は、⽯川県・能登地⽅が主役。8⽉31⽇(⽇)まで、旬の能登を存分に堪能できる「テロワール・能登」が現在開催されています。
The Jade Room + Garden Terrace 「テロワール・能登」 リチャード・マクレラン⽒。
▲ リチャード・マクレラン⽒。
PAGE 2
「料理の根幹には、⼟地、海、そして⾷材を⽣み出す⼈の⼿への敬意があります」と語るのは、トム・エイキンズをはじめとするミシュラン星付きレストランで研鑽を積み、2019年にロンドンで⾃⾝のレストランをオープンしたサステナブルなアプローチを実践する料理⼈、リチャード・マクレラン⽒。能登の⽣産者と出会い、素材の奥にある情熱と物語に⼼を動かされた同⽒は、彼らの想いを料理という形で届けたいと考え、この特別コースを完成させました。

能登の旬が織りなす珠⽟のコース

ディナーで提供されるのは、能登⽜や鯖、メロンといった名産品に加え、NOTO⾼農園、のとっこ、あんがとう農園など、⼩規模ながら真⼼を込めた⽣産者による野菜やハーブ。これらを繊細かつモダンな感性で仕⽴てた7品の構成で仕上げたコースです。
コンソメソースに浮かぶ⾵味豊かな椎茸。下には濃厚なリコッタチーズが敷かれた「のとっこしいたけ、高農園の根セロリ」。
▲ コンソメソースに浮かぶ⾵味豊かな椎茸。下には濃厚なリコッタチーズが敷かれた「のとっこしいたけ、高農園の根セロリ」。
PAGE 3
プリプリとしたしんじょうのような⻭応えが楽しい、ホタテフィリングをズッキーニの花の中に詰めた「ホタテ、ズッキーニの花、⻘トマト、ナスタチウム」。
▲ プリプリとしたしんじょうのような⻭応えが楽しい、ホタテフィリングをズッキーニの花の中に詰めた「ホタテ、ズッキーニの花、⻘トマト、ナスタチウム」。
レストランの代表メニュー「オニオンカスタード」。茶碗蒸しからイメージが浮んだというこちらは、キャラメリゼしたオニオンにサワードゥブレッドの味噌、ウォッシュチーズとミルクフォームを重ねた、ミルキーさが溢れると同時に⾹ばしく、コクも深いとろける逸品。
▲ レストランの代表メニュー「オニオンカスタード」。茶碗蒸しからイメージが浮んだというこちらは、キャラメリゼしたオニオンにサワードゥブレッドの味噌、ウォッシュチーズとミルクフォームを重ねた、ミルキーさが溢れると同時に⾹ばしく、コクも深いとろける逸品。
PAGE 4
ムール⾙の濃厚な旨味をソースに閉じ込めた「⽯川県産鱸、加賀太キュウリ、ムール⾙」。⽩い⾁厚の野菜が、加賀太キュウリ。ポーションがちょうどいいのもうれしい。
▲ ムール⾙の濃厚な旨味をソースに閉じ込めた「⽯川県産鱸、加賀太キュウリ、ムール⾙」。⽩い⾁厚の野菜が、加賀太キュウリ。ポーションがちょうどいいのもうれしい。
レンズ豆、エリンギスライス、ビーフジュ、ワインで仕上げた芳醇なソースでいただく、サシが控えめなのに柔らかな⾁質が魅 ⼒の「能登⽜サーロイン、カーボロネロ、⿊にんにく」。
▲ レンズ豆、エリンギスライス、ビーフジュ、ワインで仕上げた芳醇なソースでいただく、サシが控えめなのに柔らかな⾁質が魅⼒の「能登⽜サーロイン、カーボロネロ、⿊にんにく」。
PAGE 5

⽇本ワインに詳しいソムリエが導く“能登の⾹り”

ペアリングに登場するのは5銘柄ほどの石川や富山産のワイン、⽇本酒など。
▲ ペアリングに登場するのは5銘柄ほどの石川や富山産のワイン、⽇本酒など。
全国のワイナリーや酒蔵を訪れ、⽣産者の想いと⼟地の個性をゲストに届けることを信条としているヘッドソムリエの⽮⽥部匡且⽒が、この期間のために選び抜いた「ディスカバリー能登ペアリング」は必体験です。
1杯⽬は「HEIDEE WINERY」の軽やかな⾟⼝スパークリング「QUARTET SPARKLING FLOWER 2024」。甲州とヤマ・ソーヴィニヨンをブレンドした、⼣景のように美しいロゼ。
▲ 1杯⽬は「HEIDEE WINERY」の軽やかな⾟⼝スパークリング「QUARTET SPARKLING FLOWER 2024」。甲州とヤマ・ソーヴィニヨンをブレンドした、⼣景のように美しいロゼ。
PAGE 6
熟成によって⽣まれた、深みと複雑さを兼ね備えたアロマが⿐腔に残る「農口尚彦研究所」の 「SAKE INSTITUTE」。
▲ 熟成によって⽣まれた、深みと複雑さを兼ね備えたアロマが⿐腔に残る「農口尚彦研究所」の「SAKE INSTITUTE」。
⼈気ワイナリー、「セイズファーム」の林檎酒、シードルも登場。
▲ ⼈気ワイナリー、「セイズファーム」の林檎酒、シードルも登場。
PAGE 7
The Jade Room + Garden Terrace 「テロワール・能登」
能登でも多く栽培されているアルバリーニョ種とミネラル⼟壌の成分を⼤胆に味わえる「HEIDEE WINARY」の「千⾥ アルバリーニョ 2024」は、ミネラル感の表現が、まさに海で飲んでいるような⼼地に。稀少な「HEIDEE WINERY」や東京でも⼈気を誇る「SAYS FARM」といった能登の実⼒派ワイナリーをはじめ、珠洲や輪島の海⾵を感じるミネラル感豊かなワインの素晴らしさを料理と共に教えてくれます。

さらには天狗舞や福霧、吉田蔵、農⼝尚彦研究所といった地酒まで網羅。料理とのマリアージュが、能登という⼟地の奥深さを⼀層際⽴たせてくれますよ。

「能登は寒暖差のある気候と良質な⼟壌に恵まれ、⽢みと酸味のバランスに優れたブドウが育ちます。特にこの地域では、海の⾵⼟がワインにまで⾊濃く表現されているのが特徴です。そんな能登の恵みを、料理と共にぜひお楽しみください」と、⽮⽥部⽒。
PAGE 8
The Jade Room + Garden Terrace 「テロワール・能登」
今回の「テロワール・能登」の売上の⼀部は、能登半島地震や⼤⾬被害の復興⽀援として寄付されます。美味を楽しみながら地域を応援できる、まさに⼤⼈の嗜み。⼤切な⽅を誘って、ぜひ体験してみてくださいね。

The Jade Room + Garden Terrace 「テロワール・能登」

期間/〜8⽉31⽇(⽇)※仕⼊れ状況により内容が変更となる場合があります。
料⾦/7品コース 2万円 +ペアリング 2万2000円(税サービス料込)
※テロワール・能登メニューは、ディナーのみのご提供です。
住所/東京都港区⻁ノ⾨4-1-1 東京エディション⻁ノ⾨31階
予約/03-5422-1630
メール/jaderoom@editionhotels.com

こちらの記事もオススメです

PAGE 9

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        能登の夏を「エディション⻁ノ⾨」で出逢い、味わう! ⼟地の物語と共に味わうガストロノミー体験が開催中 | グルメ | LEON レオン オフィシャルWebサイト