2023.10.21
東京では味わえない! 北海道・注目ワイナリーのぶどう畑で開かれた一期一会の野外レストランとは?
オープンしてまだ4年にもかかわらず世界から注目される北海道のNIKI Hills Wineryで1日限りの野外レストランイベントが開かれました。収穫時期を迎えたぶどう畑を目の前にしたランチは記憶に残るレストラン体験となりました。
- CREDIT :
文/森本 泉(LEON.JP)

一方で、近年は場所も営業日もフリーなポップアップレストランと呼ばれる新しい試みも増えています。ポップアップの面白さはレストランの定型を崩した一期一会の特別感。今日だけ、今だけしか経験できない食事だと思えば、おのずと感動の度合いも深まるというものです。

場所は北海道、ウヰスキーで有名な余市町のお隣、仁木町にある注目のワイナリー、NIKI Hills Winery(ニキ ヒルズ ワイナリー)。なだらかな丘陵に広がる一面のワイン用ぶどう畑を目の前に、この日限りの特別な野外レストランがオープンしたのです。

縁あって仁木町を訪れた広告代理店会長で冒険家でもある石川和則さんが、この地に惚れこみ、町を活性化し、その素晴らしさを世界に知ってもらいたいとワイナリー作りを決意。5年の歳月をかけてNIKI Hills Wineryをオープンさせました。

施設内には宿泊棟やワインを楽しめるレストランも常設。オーベルジュとしての楽しみを満たすだけでなく、冒険家でもあるオーナーの趣味を生かした、仁木町のネイチャートレッキングツアー、ワイナリーツアー、園内カートツアーなど、体験型の楽しみも充実させ、複合型ワイナリーとして世界から観光客を集めているのです。

大阪のフレンチの名店「レストランシャンボール」などで腕を磨いた永井シェフが作る料理は、地元の旬の食材にこだわり、独創的な感性で季節感を表現したイノベーティブなフレンチ。繊細で彩り豊かで、目でも舌でも楽しめるサービス精神旺盛な楽しい料理でした。なぜかメニューには永井シェフのポエムが添えられ、その詩的表現に込められた料理の意図を探りながらの食事というのも斬新!

料理の1皿目(左上)は「北海道野菜の菜園風“2023秋”」。2皿目(右上)は「栗かぼちゃ“ブラックのジョー”とみやこ南瓜のスープ。3皿目(左下)は「噴火湾帆立貝柱のデクリネゾン」。4皿目(右下)は「根室産クロメヌキのポワレ ノイリー酒風味の軽いクリーム」。
▲ 5皿目(左上)は「ヘーゼルナッツのプラリネを纏った知床鶏のロティ ブルグールのサラダ インカのめざめのクロケット」。デザート(右上)は「薩摩芋と林檎のコンポジション」。写真左下は「HATSUYUKI(はつゆき)スパークリング2020」。右下はこの日収穫されたぶどう。
料理の1皿目(左上)は「北海道野菜の菜園風“2023秋”」。2皿目(右上)は「栗かぼちゃ“ブラックのジョー”とみやこ南瓜のスープ。3皿目(左下)は「噴火湾帆立貝柱のデクリネゾン」。4皿目(右下)は「根室産クロメヌキのポワレ ノイリー酒風味の軽いクリーム」。
▲ 5皿目(左上)は「ヘーゼルナッツのプラリネを纏った知床鶏のロティ ブルグールのサラダ インカのめざめのクロケット」。デザート(右上)は「薩摩芋と林檎のコンポジション」。写真左下は「HATSUYUKI(はつゆき)スパークリング2020」。右下はこの日収穫されたぶどう。
収穫時期を迎えたぶどう畑を目の前に、格別の料理とワインを味わえる幸せは、普通のレストランでは味わえないポップアップならではの贅沢な時間。まさに一期一会の記憶に残るレストラン体験となりました。

その意外性も興味深いのですが、聞けばコープトラベルでは生産者さんの畑に1日だけのランチレストランを開店する「畑でレストラン」というツアーイベントをこれまでも定期的に開催して人気を博してきたのだとか。今回のツアーはその延長で「ぶどう畑でレストラン」として開催されたものだそう。来年も同じツアーが企画されると思いますので、ぜひご注目を!
NIKI Hills Winery(ニキヒルズ ワイナリー)
HP/NIKI Hills Winery
コープトラベル
HP/北海道|コープトラベル公式