• TOP
  • CARS
  • モータージャーナリストが考える「スーパーマッチョ」なクルマ

2021.03.21

【短期連載】マッチョなクルマを考える【3】

モータージャーナリストが考える「スーパーマッチョ」なクルマ

燃費(の悪さ)も購入資金(の高さ)も度外視。とにかく超ド級の速さとインパクトを与えてくれる、クルマの楽しさをとことん追求したスーパーマッチョとでも呼びたい「ハイパースポーツカー」。連載第3回めは、その最前線を探ってみました。

CREDIT :

文/小川フミオ

▲ アストンマーティン・バルキリー
スーパーマッチョなクルマ、というと、ガソリン垂れ流し、排ガスは出し放題なんてイメージもどこかにありますが、実は、モーターをエンジンと組み合わせるハイブリッド化は、ハイパースポーツカーに向いているのをご存知でしょうか。例えばアストンマーティンがいま鋭意開発中の次世代ハイパー(スーパーの上)スポーツカー「バルキリー」は、V型12気筒エンジンをミドシップしていて、そこにハイブリッドシステムが組み込まれることになりそうです。6.5リッターエンジンの開発に大きくかかわったのは、F1で知られるコスワース。1000馬力をなんと1万500回転で発生と、まんまF1。

F1には現在、KERS(カーズ)などと称される運動エネルギー回生システムが搭載されております。ハイブリッド車を体験したかたなら回生ブレーキをご存知のはず。アクセルペダルを離した時とか、ブレーキペダルを踏んだ時に発電して、駆動用バッテリーに充電するシステムです。KERSもエネルギーを貯めておいて、ドライバーがここぞ(加速など)という時ボタンを押すと、電気モーターがトルクを上乗せするシステム。
PAGE 2

F1技術を活かして次々とハイパーカー輩出を目論むアストンマーティン

▲ アストンマーティン・バルキリー
アストンマーティンの「バルキリー」にもKERSが搭載されるのか、そのあたりはさだかではありません。ただし、駆動用バッテリーに支えられた電気モーターは、V12エンジンに、280Nmものトルクを、エンジンの740Nmに上乗せします。おそらくかなり速そう。

アストンマーティンは2021年3月に、アストンマーティン・コグニザント・フォーミュラワンチームとして、今シーズンからF1に本格的に参戦することを発表。20年は4位だったレーシングポイントチームを引き受けたものであります。

アストンマーティンラゴンダ(アストンマーティンを作る会社)と、レーシングポイントはオーナーが同じなので、F1サーキットで緑色のアストンマーティンF1マシンを走らせ、同時に市販スポーツカーのイメージを上げていこうというのが、新しい方針なのでしょう。
▲ アストンマーティン・バルハラ
「量産スポーツカーづくりにおいても、F1からフィードバックをもらえることはたくさんあります」。アストンマーティンラゴンダでエグゼクティブバイスプレジントおよびチーフクリエイティブオフィサーを務めるマレック・ライヒマン氏は、オンラインでの記者発表の場でそう語っています。

ここでとりあげたバルキリーは、F1で競争力を発揮しているレッドブルのレッドブル・アドバンストテクノロジー社と共同開発してきたモデルです。アストンマーティンは、先述のとおり、これからF1ではレッドブル・レーシングチームとライバル関係になります。でも「バルキリーの開発は九分九厘終わっています」とライヒマン氏。楽しみであります。

さらにこのあと、ライフマン氏の言葉を裏書きするかのように「F1の技術をダイレクトに反映する」とアストンマーティンラゴンダが述べる「バルハラ」が控えています。そしてその次は、フルモデルチェンジする「バンクイッシュ」。アストンマーティンの新世代はどれもミドシップになります。これも「F1から学んで反映していくことがいろいろありそうです」(ライヒマン氏)というので、世のアストンマーティンファンはお楽しみに。
PAGE 3

ハイパーGTを標榜するニューモデルの生産を開始したマクラーレン

アストンマーティンのF1チームが「当面の直接のライバル」と目しているのが、20年シーズンは3位を獲得したマクラーレンであります。マクラーレンではかつては、量産車部門とF1部門とをはっきり分けていたものの、いまは、技術的交流をもつように組織変更を実行。やはり、レーシングテクノロジーをスポーツカーにも反映していく方針を打ち出しているんですね。
▲ マクラーレン・スピードテイル
マクラーレンでは2016年に「トラック25」という計画を発表。25年までに18のニューモデルを送り出していく宣言をしています。最近では、ハイパーGTを標榜する「スピードテイル」の生産が始まったもようであります。V8エンジンを使ったハイブリッドシステムを持ち、最高出力は773 kW(1050 ps)と超ド級。

全長5.1メートルのボディは、リアがすっと長い独特のシェイプです。ここにはボディの一部がめくれるようなユニークな形状のエアスポイラーが仕込んであります。最高速は時速402キロ超。スペースシャトルが着陸に使っていたケープケネディの滑走路で、この驚くべき速度をマークしたのです。ドライバ−が中央に座って、あと2人がその左右に、というユニークな3人乗りレイアウト。どうです。かなり楽しそうではないですか。
PAGE 4

街でもサーキットでも楽しめるフェラーリのスタイリッシュなハイパースポーツ

▲ フェラーリSF90スパイダー
もう少し”現実的”なモデルは、フェラーリのプラグインハイブリッドスポーツカー「SF90スパイダー」であります。2020年11月に、先行して発売された「SF90ストラダーレ」のファミリーに追加されたフルオープンモデル。780馬力のハイパースポーツでもスタイリッシュなスパイダーを欠かさないのが、世界中の富裕層に愛されてきたフェラーリならでは。

4リッターV型8気筒にフルタイム4WDシステムの組合せです。エンジンはミッドシップされて後輪を駆動。ここに1基のモーターが組み込まれていて、発進時や加速時にトルクを積み増します。同時に左右前輪にはモーターが1基ずつ。ハイブリッドパワートレインとブレーキなどを使ったトルクベクタリングとエンジン出力などは、「エレクトリックサイドスリップコントロール」で統合制御され、4輪に最適の駆動力が配分されます。

いまのフェラーリは「F8トリブート」でも体験できるように、電子制御技術をうまく使い、ドライバ−の力量のぎりぎりのところまで性能を引き出せるような設定をしています。「誰でも楽しめる」がキーコンセプトで、間口を拡げてくれているんですね。速く走るのが好きな人なら、サーキットでもいけちゃう一方、海岸線を”流す”のもシャレている。と、フェラーリの“いいところ”は時代を経ても、健在です。
PAGE 5

魅力的なデザインとスポーツ性能を両立させたランボルギーニのワンオフモデル

▲ ランボルギーニSC20
ランボルギーニも、フェラーリやポルシェのように、熱心な顧客の要望に応えての”ワンオフ(1台のみの特別モデル)”を手がけています。20年に発表されたのは「ランボルギーニSC20」。レーシング部門の「ランボルギーニ・スクアドラコルセ」が開発を手がけています。

770馬力の6.5リッターV型12気筒をミッドシップしていて、電子制御のセンターデファレンシャルギアを使ったフルタイム4WDシステムの組合せです。レーシング部門が手がけているだけに、スポーティな操縦性が追究されています。ひとつ例をあげると、「ランボルギーニISR(インディペンデント・シフティングロッド)」と呼ばれる7段ギアボックス。
▲ ランボルギーニSC20
通常のギアボックスは、シフト操作を順次おこないます(1速から2速そして3速へというぐあい)。ISRギアボックスでは、ギアを選ぶシフティングロッドがギヤを離す間に、もう1本のシフティングロッドが次のギヤを噛み合わせている仕組みをとるのです。このロボタイズド・マニュアルギアボックスは、「アヴェンタドール」のものを例にとると、ツインクラッチタイプより約50パーセント短いシフトタイムをもつとともに、重量わずか79kgと非常に軽量。すばらしいではないですか。

もうひとつ、SC20の魅力はスタイリングです。ランボルギーニの社内デザインといいますが、従来の要素を使って誰が見てもランボルギーニとわからせつつ、巨大なエアスポイラーが強烈です。それでもエレガンスもあって、オーダーした超富裕層の方は、いたく満足していらっしゃるのではないでしょうか。あやかりたいものです。
PAGE 6

10台限定、1600馬力のハイパースポーツで世界に衝撃を与えたブガッティ

▲ ブガッティ・チェントロディエチ
ハイパースポーツカーのトレンドを牽引してきたブガッティも負けていません。ココんチも、魅力的なワンオフモデルをいろいろ手がけつつ、いま興味シンシンなのが、「チェントロディエチ」ですね。かつての「EB110」(1998年)へのオマージュとブガッティがいうモデル。車名はイタリア語で110のことです。

お披露目は2019年夏でした。「かつてのEB110が世界に与えた衝撃を思い出してもらいたい。ただし、だからと言ってレトロスペクティブなデザインでではなく、いま、当時と同等の衝撃を受け取ってもらいたいと思ってデザインしました」と、ブガッティのデザインチームをひきいるアヒム・アンシャイト氏は語っています。
▲ ブガッティ・チェントロディエチ
8リッター16気筒エンジンをミッドシップして4輪を駆動。なんと驚きの1600馬力であります。ウルトラハイスピードを実現するためには、空力のコントロールがなにより重要。チェントロディエチも風洞とサーキットで徹底的にチェックしたそうです。でも、ヘタすると、F1マシンみたいな空力付加物のかたまりになってしまうところを、ブガッティではすばらしく魅力的なスタイルに仕上げているではありませんか。

ただし残念なことがひとつあります。10台限定で作られるチェントロディエチ。ネットで予約をとったところ、あっというまに注文が埋まってしまったそうです。やはり本当の富裕層って、一般への発表以前にブガッティや投資銀行や有力な自動車屋さんから「買わない?」って打診をもらっているんですよね。そういう人になってみたいものです。
PAGE 7

メルセデスのエンジンを積んだ究極の軽量ハイパースポーツを作ったパガーニ

▲ パガーニ・ウアイラ・ロードスター
21年2月に日本で発表されたイタリアのハイパースポーツが「パガーニアウトモビリ」による「パガーニ・ウアイラ・ロードスター」。メルセデスAMGが800馬力のエンジンを供給しています。ベースになったこの12気筒エンジン、かつてはSクラスやAMGの「65」モデルで知られたいいユニットです。でもメルセデス・マイバッハのためだけに作られるのでは、継続生産が危ぶまれます。パガーニ、どんどん作って、このエンジンも残るといいなと思うのであります。

カーボンファイバーとチタンを多用した軽量かつ高剛性シャシーを持ち、車重はわずか1250キロ。後輪駆動です。つまり、サーキットでも楽しめるモデルに仕上がっているはず。40台限定生産で、価格は308万5000ユーロ(日本円に換算して約3 億9488万円)。そうそう、税抜きです。
【短期連載】マッチョなクルマを考える これまでの記事はこちら
【1】モータージャーナリストが考えるマッチョなクルマ
【2】モータージャーナリストが考える「エコマッチョ」なクルマ

● 小川フミオ

ライフスタイルジャーナリスト。慶應義塾大学文学部出身。自動車誌やグルメ誌の編集長を経て、フリーランスとして活躍中。活動範囲はウェブと雑誌。手がけるのはクルマ、グルメ、デザイン、インタビューなど。いわゆる文化的なことが得意でメカには弱く電球交換がせいぜい。

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        モータージャーナリストが考える「スーパーマッチョ」なクルマ | 自動車 | LEON レオン オフィシャルWebサイト