• TOP
  • CARS
  • 【海外試乗リポート】ミニ・ジョン・クーパー・ワークスがエレクトリックになったらどうなった?

2025.07.02

【海外試乗リポート】ミニ・ジョン・クーパー・ワークスがエレクトリックになったらどうなった?

伝説的なレースカーのエンジニア、ジョン・クーパーの名を冠した特別なモデル。その中でもいま最も注目度の高いミニ・ジョン・クーパー・ワークス・エレクトリックの3ドアとエースマンに自動車ジャーナリスト小川フミオが試乗。その魅力をリポートします。

BY :

文/小川フミオ(自動車ジャーナリスト)
CREDIT :

写真/Mini 編集/高橋 大(Web LEON)

ジョン・クーパーが電動になった!?

ミニ・ジョン・クーパー・ワークス・エースマンEは4ドアボディで機能性高し。
▲ ミニ・ジョン・クーパー・ワークス・エースマンEは4ドアボディで機能性高し。
進取の気性に富んだオヤジさんなら、すでにBEV(バッテリー駆動EV)のよさは体験ずみでしょう。電動化を進めてきたブランドであるミニが、高性能版「ジョン・クーパー・ワークス」を電動車にも設定したんです。BEVをさらに楽しくしてくれるモデルであります。

「ミニ・ジョン・クーパー・ワークスE(イー)」と「ミニ・ジョン・クーパー・ワークス・エースマンE(イー)」。2024年10月に発売されてそろそろデリバリーが始まってます。私が乗ったのは5月の英国。新緑のなかで目立ってました。
PAGE 2
ミニ・ジョン・クーパー・ワークスEはスポーティなルックスで好感度大。
▲ ミニ・ジョン・クーパー・ワークスEはスポーティなルックスで好感度大。
3ドアの「ミニ・クーパーE」と5ドアで荷室おおきめの「ミニ・エースマン」に設定されたジョン・クーパー・ワークス。内容は同時発表のガソリンエンジン版とほぼおなじ。硬めた足まわりと反応の速いステアリング、大型エアダムや特別なカラーリングの外観、ホールド性のいいスポーツシートなどを装備しています。

ミニって、万人ウケするクルマだというのが、おそらく一般的な認識ですよね。車種のバラエティ豊かだし、フロントマスクはキュートな感じだし、インテリアもリビングルーム感覚でしゃれているから。
PAGE 3
ブラックの車体にレッドの挿し色がいいかんじのミニ・ジョン・クーパー・ワークスE。
▲ ブラックの車体にレッドの挿し色がいいかんじのミニ・ジョン・クーパー・ワークスE。
ミニ・クーパーE(3ドア)とかミニ・エースマンというBEVの走行感覚も、洗練されたミニのイメージそのまま。静かで、スムーズな加速感で、自分の思いどおりに走らせられるのが魅力になっています。

そこに登場したジョン・クーパー・ワークス。ごく低速から大きなトルクを発生するモーターの特性をフルに使う設定で、かなり元気です。

私は、英国コッツウォルド付近の道を、2台のジョン・クーパー・ワークスEで走りまわりました。クルマにファン・トゥ・ドライブを求めるオヤジさんには、かなり気に入ってもらえるモデルだろうと確信した次第であります。

「ジョン・クーパー・ワークスの名に恥じないように、足まわりを固めるとともに、ステアリング比を調整しました。ジョン・クーパー・ワークスといえば、レスポンス命ですから」。英国で、ミニの開発を担当した本社の人が、そう語ってくれました。
PAGE 4

3ドア、エースマンの走りはどう変わった?

ブリティッシュレーシンググリーン(BRG)の新解釈の車体色が美しいミニ・ジョン・クーパー・ワークス・エースマンE。
▲ ブリティッシュレーシンググリーン(BRG)の新解釈の車体色が美しいミニ・ジョン・クーパー・ワークス・エースマンE。
ミニ・ジョン・クーパー・ワークスEはホイールベース2525mmで全長3860mm。5ドアのミニ・ジョン・クーパー・ワークス・エースマンEはホイールベース2605mmで全長4080mm。まあ、エースマンEでもコンパクトで使い勝手のよいサイズですが、2台を乗り較べてみると、ちゃんと作り分けがなされています。

ミニ・ジョン・クーパー・ワークスEは、荒れた路面でこそ足まわりの硬さがやや気になりますが、まあ、スポーツカーに近い存在ですから、そこはしようがないかも。路面の状態がよくなると、地面に張り付いたように、走り出します。

加速は速い。でも舗装路面では車体の動きが落ち着きます。なにより、ハンドリングがよくて、バッテリー駆動EVの魅力でもあり加速のスムーズさとあいまって、クルマとドライバーの一体感はたいしたものです。
PAGE 5
いまのクルマの中で最も魅力的なインテリア。いまのクルマの中で最も魅力的なインテリア。
▲ いまのクルマの中で最も魅力的なインテリア。いまのクルマの中で最も魅力的なインテリア。
以前、クラシック・ミニのクーパーなど高性能仕様の走りっぷりを「わんぱく」などと評しましたが、3ドアにはそんな印象もあって、2プラス2のコンパクトなパッケージの良さを理解し、運転を楽しみたい大人に勧められるモデルです。

ミニ・ジョン・クーパー・ワークスEも、しっかりスポーティであります。190kWの最高出力と350Nmの最大トルクは2車で共通していますから、期待どおりの走りが味わえます。4mそこそこに抑えられた比較的コンパクトな車体も、あつかいやすくて、このクルマのおおきな武器なのですな。
PAGE 6
ミニ・ジョン・クーパー・ワークスEのシートはホールド性ばつぐん
▲ ミニ・ジョン・クーパー・ワークスEのシートはホールド性ばつぐん
エースマンは、どちらかというと、速いけれど、しっとりした乗り味。とくに舗装路面では快適さもあって、長距離旅行の良きパートナーにもなってくれるはず。

エースマンはそもそもBEV専用車種ですが、3ドアでは今回、ミニ・ジョン・クーパー・ワークスなるガソリン仕様も登場。バランスの良い仕上がりで、こちらも好感度大であります。

充電設備などが近くにないオヤジさんにとって、ガソリン車もしっかり「わんぱく」。電気とどちらにしようか、選ぶたのしみができました。選択肢の豊かさこそ、ミニの魅力。とてもいいと思います。
PAGE 7

■ Mini John Cooper Works Convertible

全長×全幅×全高/3860×1755×1460(4080×1755×1515)mm
ホイールベース/2525(2605)mm
電気モーター 前輪駆動
最高出力/190kW
最大トルク/350Nm
一充電走行距離 /421km(403km)
乗車定員/4(5)名
価格/616(641)万円

■ ミニ・ジャパン
HP/https://www.mini.jp

小川フミオ(自動車ジャーナリスト)
クルマ雑誌、グルメ雑誌の編集長を経て、フリーランスのライフスタイルジャーナリストとして活躍中。新車の試乗記などクルマ関連を中心に、グルメ、ファッション(ときどき)、他分野のプロダクト、人物インタビューなどさまざまなジャンルの記事を、専門誌、一般誌、そしてウェブに寄稿中。

こちらの記事もオススメです

PAGE 8

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        【海外試乗リポート】ミニ・ジョン・クーパー・ワークスがエレクトリックになったらどうなった? | 自動車 | LEON レオン オフィシャルWebサイト