• TOP
  • CARS
  • ポルシェ356が最高だった理由とは?

2019.06.23

ポルシェ356が最高だった理由とは?

ポルシェ356といえば、クラシックポルシェ好きのなかでも特別な存在だろう。その最終型はいったいなにが素晴らしかったのか? 当時、リアルタイムで体験した著者がその思い出を書く

CREDIT :

文/岡崎宏司(自動車ジャーナリスト) イラスト/溝呂木 陽

岡崎宏司の「クルマ備忘録」連載 第100回

最後のポルシェ356がわが家へ

null
僕が運転免許証をとったのは1956年。当時は「小型4輪免許」というものがあって、5ナンバー枠のクルマなら16才から運転できた。

僕は誕生日を迎えてすぐ、東京の鮫洲運転試験場で試験を受け、一発合格。だから、運転歴はすでに63年になる。

最初に運転したのは、確か50年代のダットサンだったが、「超遅かった!」。

トラックの上屋を乗用車に変えただけだから、乗り心地も悪いし、音も煩い。

当時の純日本車では、55年にデビューしたクラウンが、唯一、乗用車らしい乗用車だった。

ポルシェ356Aはそんな時代に生まれたわけだが、、僕は、確か18か19才の時356 A 1600スーパーに乗っている。兄の友人のクルマだが、助手席に乗せてもらった。
PAGE 2
まだ、「ポルシェの名声」はそれほど一般的ではなかったし、僕にしても「すごいクルマらしい、、」といった認識しかなかった。

でも、横に乗せてもらって認識は一変。すでに、アメリカ車には多く乗っていたので、
パワーや華やかさ、乗り心地や静かさ、、といった点では感じるところは少なかった。

が、しっかりした作り、快感神経をくすぐるような身のこなしには強く惹かれた。もちろん、個性的なルックスにも、、。

その後、ポルシェに触れたのは1962年頃だったと思う。356B/2000GS!。スーパーなモデルだった。これも兄の友人のクルマだが、横に乗せて飛ばしてもくれたし、僕にステアリングを握らせてもくれた。

2ℓ・DOHCのフラット4は130ps/16.5kgmを引き出し、ブレーキも4輪ディスク。これは最高だった。僕はクルマには恵まれた環境にあったが、これほど強い刺激を受けたクルマも、心を熱くさせられたクルマもなかった。
PAGE 3
このクルマ、それから間もなく、伊豆長岡で行われたヒルクライムでコースアウト。ドライバーは軽傷だったが、クルマは再起不能になってしまった。

356の最終モデルになった356Cのデビューは1963年。同年のフランクフルト・モーターショーには901が出展され、356の時代が終わることを告げていた。

でも、356Cは最終モデルに相応しく、細部まで磨き上げられていた。僕の目には新型901より356Cの方がずっと魅力的に見えた。

兄も同じだったようで、突然356Cのオーダーを決めた。1964年モデルのSCで、この年から選べるようになった12Vシステムとサンルーフをオーダーした。

兄からその話しを聞いたときは、たぶん「ヤッター!!」と叫んだはず。声を出して叫んだか、心の中で叫んだかは覚えていないが、、有頂天になったのは間違いない。
PAGE 4
納車まで数ヶ月か半年か、、少し待ったが、その間、ワクワクはずっと続いた。僕の部屋にも356SCの写真を飾り、毎日356SCの出ている雑誌を拡げていた。

356SCは想像していた、期待していた通りのクルマだった。

まずは「造り」が素晴らしかった。美しい曲面の連続であり、上質な塗装がそれを強調していた。

「ポルシェのお尻はセクシー」と、多くの人が口を揃えるが、僕もそのひとり。とくに356のお尻はほんとうにセクシーだと思う。
見てもセクシーだが、触るとさらにその思いは強くなる。

356のオーナーは自らの手で洗車する人が多いと聞くが、頷ける。美しい曲面は触れても心地よい。とくにお尻の盛り上がり(リアフェンダー)を掌で撫でるように触れるときの感触は素晴らしい。

自分のクルマ(当時はMGAからMGBへと乗り継いだ)の洗車やワックス掛けは、あまりマメにはやらなかったが、兄の356は暇さえあれば、洗車にもワックス掛けにも付き合った。
PAGE 5
走って、いちばんすごいと思ったのは「ボディがしっかりしている」こと。僕のMGとは比べものにならないほどの差があった。

ボディがしっかりしている、、つまり剛性が高いということだが、当時としてはずば抜けていたという記憶がある。

1960年代から現在に至るまで、356Bや356Cに乗る機会は何度かあったが、長い年月が経過しても「高い剛性」が色褪せることはない。
これはほんとうにすごいことだ。

ポルシェの走りのいちばんの魅力は、昔も今も「RR方式がもたらす独特のトラクション感」。

アクセルを踏むとリアが沈んで一瞬のタメを作り、荷重の乗った後輪がクルマをグッと押し出す、、この感じが僕はたまらなく好きだし、多くのポルシェ・ファンも同じだろう。
PAGE 6
50年以上も前のクルマに乗ると、「いやー、こんなおっかないクルマを平気で飛ばしてたんだー!」と思うのがふつう。だが、356系、とくに356B以降のモデルは、今乗っても不安を感じさせられるようなことはない。

10年ほど前、356 Bをかなり自由に走らせる機会に恵まれたが、与えられた2時間ほどの間、僕は356B とともに素晴らしくハッピーな時を過ごした。

クラシックカーを側に置き、寸暇を惜しんで細やかな愛情を注ぐ、、残念なことに、僕にはそうしたことはできそうもない。

やってみたいと思うことが心の隅を過ぎることもあるし、そうした人たちを羨ましく思い、尊敬してもいるのだが、、。

でも、もしか、そうした心が芽生えたら、僕はポルシェ 356 Cをその対象に選ぶだろう。
そして、美しくもセクシーなヒップラインを念入りに磨き上げることに精を込めるだろう。

● 岡崎宏司 / 自動車ジャーナリスト

1940年生まれ。本名は「ひろし」だが、ペンネームは「こうじ」と読む。青山学院大学を経て、日本大学芸術学部放送学科卒業。放送作家を志すも好きな自動車から離れられず自動車ジャーナリストに。メーカーの車両開発やデザイン等のアドバイザー、省庁の各種委員を歴任。自動車ジャーナリストの岡崎五朗氏は長男。

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        ポルシェ356が最高だった理由とは? | 自動車 | LEON レオン オフィシャルWebサイト