杉浦亜衣さんと、三橋快世さんが立ち上げた会社で、経営者や著名人をメインターゲットにしたそのきめ細かいサービスが、今、評判を集めているとか。どんな会社なのでしょう? ふたりにお話を伺いました。
単発でスタイリングを提供するのではなく長期間にわたってご対応させていただく(三橋)
三橋 いやいや、ファッションはストイックですけど、人となりは結構イージーですから、ご安心ください(笑)。
杉浦 お気軽になんでも聞いてください!
三橋 メンズを専門に、ハイブランドに特化したスタイリングをお客様に提供しています。弊社の特徴は、基本的に長期間的にご対応させていただいており、日頃からLINEで最新で旬なファッションに関する情報やアドバイスを頻繁に行っています。
単発でスタイリングを提供するのではなく、お客様のサイズやお洋服の好みといったパーソナルな情報をしっかりと把握し、最適なコーディネートをデータ化。スタイリングだけでなく、事前にアイテムの準備からショッピングの同行やクローゼットの管理、お手持ちのブランド品の買取代行など、いわばファッションに関するあらゆるサービスを総合的に提供しています。
杉浦 更にスペシャルなご対応として私たちがセレクトしたハイブランドのアイテムを自宅にお持ちして、自宅に居ながらショッピングを楽しんでいただけるサービスも提供しています。弊社設立以前には、そうしたサービスをハイブランドに特化して提供しているところはありませんでした。
── まさに、オシャレに関することなら至れり尽くせりですね。となると、お客さんはやっぱり富裕層の方たちですよね?
三橋 そうですね。やはり商品が高額になりますので。現在の顧客様は、ほとんどが会社経営をされている方から著名人のような、いわゆるエグゼクティヴ層の方々になります。
杉浦 私は、タレント時代にさまざまな方がプロのスタイリストさんやヘアメイクさんの手によって、美しく変身する様子を目の当たりにしてきました。その素晴らしい体験を、芸能の世界以外の方々にも提供できたらと思ったのがきっかけです。
また、当時パーソナルスタイリストという業種はレディースが主なターゲットでしたので、それをメンズに落とし込めたら新しい可能性が広がるのではとも考えていました。より身近に担当の美容師さんがいるように、ファッションスタイリストがいても良いのではないかと思い、パーソナルスタイリストに着目しました。
タレント時代、プロの手が入ることで美しく変身する人たちを見てきたことがヒント(杉浦)
杉浦 皆さん、ファッションに関心はおもちである程度自己流でやってはいるけれど、イマイチわからないというご相談が多いですね。例えば店員さんにオススメされて買ってみたけれど、自分の持っているアイテムとどう組み合わせればいいかわからないとか。
三橋 とりあえずブランド感の強いわかりやすいアイテムをチョイスしているけれど、最新で旬なイケている
ファッションの情報を知るタイミングがないので流行が分からない。実際、本当に自分に似合っているのかが分からない。という方も多いですね。
── それで実際にサービスをご提供した後はお客様からどんな反応がありますか?
杉浦 そうですね。これまで良くおっしゃっていただくのが「今までに知らなかったブランドや自分では選ばなかったアイテムやスタイリングをするようになって周りからいい声をもらった」とか「ファッションに関してはスタイリストとしてすべて管理してほしい」などでしょうか。
杉浦 ご自宅はもちろんクローゼットの広さにも毎回驚かされますが、やっぱり一番はお買い物されるお洋服の数ですかね。
三橋 お食事やプライベートにお招きいただくこともありますが、やはりレベルが違います(笑)。会社を始めた当初はまだ20代半ばでしたので、すべてに圧倒されました。特に今お付き合いいただいている方々は皆さんとても紳士です。言い換えれば、すごく腰が低い方ばかりで逆に学ばせて頂く事も多いです。
── まさにパーソナルな部分にまで深く関わっているんですね。
杉浦 そうなんです。だから、服以外にも雑貨やアートまで、提案させていただく機会も多いです。
三橋 因みにファッション雑誌だと「LEON」を読んでいらっしゃるお客様もとても多いです(笑)。
三橋 一般論ですが、ブランドロゴに過剰に頼るのは避けたほうがよろしいかと。ロゴ物はトレンドではありますが、時折全身各ブランドロゴで固めた方や、または全身同じブランドという方がいらっしゃいます。ハイブランドは高価なのでアピールしたい気持ちはわかりますが、あからさまだとかえって逆効果になります。
杉浦 お客様には、そのロジックをよく写真や参考コーディネートを使い説明しています。海外のアーティストや俳優の方など、一見してわかるスタイルサンプルがあると、イメージが湧きやすいですからね。
── なるほど、参考にさせていただきます。最後に、これからの「RueLu(ルール)」が目指すところを教えてください。
杉浦 パーソナルスタイリストという仕事を、もっともっと多くの人に知っていただきたいです。コーディネートのご提案は、ともすれば私たちが正解を教えるという上から目線に陥りがちです。でも、弊社ではお客様の気持ちに沿って、丁寧かつ詳細、納得のいくサービスを提供していきます。そしてお洋服のサポートだけでなく、お客様のライフスタイルまで輝いていただけるようにご対応できればと思っています。
── ありがとうございました。あっ、ちなみになんですが……おふたりは焼き鳥屋とか行ったりします?
三橋・杉浦 全然行きますよ! たまに焼き鳥食べながら、反省会したりしてます(笑)。
── それを聞くと、断然相談しやすくなります(笑)。
■ RueLu(ルール)
Ruelu株式会社
住所/東京都渋谷区渋谷3-27-11 9F
事業内容/ショッピング同行、ワードローブの整理、各ブランドに関するニュース提供、ファッション/アパレル製品のデザイン、企画
HP/https://ruelu.com/