• TOP
  • LIFESTYLE
  • コロナよサヨナラ。ニューヨーク市の経済が完全再開!【後編】

2021.07.10

コロナよサヨナラ。ニューヨーク市の経済が完全再開!【後編】

コロナ禍で刻々と変化するアメリカの現状をニューヨーク在住の元LEON編集部員、菅 礼子がお届けする本シリーズ。すでに緊急事態が解除され、元通りになりつつあるニューヨーク市民の生活事情をリポートした前編に続き、後編では経済再開とともにオープンする新たなランドマークをご紹介します。

CREDIT :

取材・文/菅 礼子

6月24日、昨年3月から続いていたニューヨーク州の緊急事態が解除されました。すでに街は元どおりになりつつあり、地下鉄の中でもマスクをしていない人を見かけるようになりました(私は変異種などがまだまだ怖いのでマスクをしていますが!)。7月4日の独立記念日に行われた花火にも多くの人!

前編の記事が公開された後、日本とアメリカ(ニューヨーク)の状況があまりに違うとのことで多くの方からコメントをいただきました。ニューヨークは大変な時期を乗り越え確実に復活しています!  後編では経済再開とともにオープンする新たなランドマークをご紹介します。

いつの間に!? 経済再開と共に新名所もオープンラッシュ

新型コロナウイルスによって多くの人たちがニューヨークから郊外へ避難したことによってゴーストタウン化していたマンハッタンですが、「コロナ中なのに? コロナ中だからか? そこら中で工事をしている」と友人と話をしていたのを記憶しています。現場の方々はパンデミック中の現場作業が過酷だったことは言うまでもありませんが、気づけば経済再開とともに多くの施設が多くオープンし、ニューヨーク市もこの春、約30億円を投資するマーケティングキャンペーンを組んでニューヨークの復活を盛り上げています。

ここでいくつか今後のニューヨークの新名所となるスポットをご紹介します。

◆Little Island New York(リトル アイランド ニューヨーク)

ハイラインやホイットニー美術館にほど近いハドソンリバーパークに5月21日オープンした人口島の公園が「リトル アイランド ニューヨーク」です。ユニークな形をした公園のデザインはニューヨークのハドソンヤードにある「ヴェッセル」をデザインしたイギリス人デザイナー、トーマス・ヘザウィック氏によるもの。公園はビリオネアで、ファッションデザイナー、ダイアン・フォン・ファステンバーグのパートナーでもあるバリー・ディラーの財団の寄付金2億6000万ドル(約280億円)によって造園されたそうです。

公園内は丘のように起伏があり、エンパイア・ステート・ビルディングやワン・ワールド・トレードセンターなど、マンハッタンの名所を南北に見ることができます。公園内にあるステージではオペラやバレエなど、多くのイベントも今後行われるそう。ベンダーもあって軽食も食べられるので、暖かい時期は公園でゆっくりと過ごせます。午前中は入場が自由、午後は予約が必要。
PAGE 2

◆Edge(エッジ)

高層ビルが立ち並ぶハドソンヤードの地上100階、高さ335メートルにある展望台「エッジ」も新名所。オープン後すぐにパンデミックになり、昨年9月に再開をしています。ビルからベランダのように三角形にせり出した展望台はなんとも足がすくみそう!  西半球では随一の高さを誇るそうです。

入場料はオンラインからの予約、日付、時間指定で大人1名$36。個人的には日付、時間指定にシャンパングラス一杯のついた「シャンパン チケット」も気になります。マンハッタンには所々に展望台がありますが、エッジはマンハッタン、ブルックリンを見渡せるロケーション。とにかく新しいスポットなので足を運んでみたいです。
▲ 目の前に見えるのはマンハッタンのイーストサイドとブルックリン。
▲ 空中に24メートル突き出した展望台は30ハドソンヤードの100階に位置している。 Photo by Edge
PAGE 3

◆Summit One Vanderbilt(サミット・ワン・ヴァンダービルド)

ミッドタウンはグランドセントラル駅のすぐ横に10月グランドオープンするのが「サミット・ワン・ヴァンダービルド」です。こちらも地上427メートルという高層ビルで、エレベーターは全面ガラスで出来ているため、すべての景色が見えるなんとも怖い? 初体験のもの。

スカイボックスと呼ばれるエリアも足元がガラスで透けている展望台で地上324メートルの高さ。マンハッタンの街並みが真下に見える、高所恐怖症の方にはハードルの高い場所のよう。ミシュランスターのレストランも入る予定とのことで、ビジネスマンの会食にもぴったりですね。

◆Google Store(グーグル・ストア)

Google世界初の実店舗「Google Store」が6月17日、チェルシーにあるGoogleニューヨークの一階にオープンしました。足を運んでみると、Googleの商品ってこんなにあったんだ! と気づかされる商品ラインナップ。

実際商品を手にとってみることができるので同社商品への理解が深まるほか、同店はLEEDプラチナム認証を受けた店舗ということで、とってもサステナブル。店内にもリサイクル素材のテーブルがあったり、サウンドプルーフ(防音)の部屋は壁にも100%リサイクルの素材を使用していたり。Google社がこんなに環境に配慮した取り組みをしていたんだという新たな一面を垣間見ることができます。一部商品はペットボトルのリサイクルから作られているなど、地球に優しいものばかりです。
PAGE 4

ラグジュアリーホテルと言えばNYC!  ホテルも続々開業

新しく出来た「エディション タイムズ スクエア」ホテルがパンデミックによって1年足らずで閉業してしまうなど、昨年、ニューヨークのホテルは休業、閉業に追い込まれるホテルも多く大変な一年でした。しかし、2021年はホテルのオープンラッシュです。

◆Ace Hotel Brooklyn(エースホテル ブルックリン)

ダウンタウン・ブルックリンに「Ace Hotel Brooklyn」が今夏オープン予定。ウィリアムズバーグやダンボエリアとはひと味違い、ディープなブルックリンが楽しめます。デザインは各地エースホテルのデザインを手がけてきたローマン&ウィリアムズが担当。高層階では360度のパノラマビューも楽しめます。客室は285。ブルックリンの新たなお洒落スポットになること間違いなし。
▲ 店内のアートワークはブルックリンの作家が担当するそう。 Photo by Stephen Kent Johnson
PAGE 5

◆Aman New York(アマン ニューヨーク)

熱狂的なファンを抱えるAmanホテルがついに「Aman New York」として、クラウンビルディングという歴史あるビルに年内オープン予定。セントラルパークから2ブロック、五番街という好立地です。デザインはジャン=ミシェル・ギャシー氏が客室は83室、22戸のレジデンスもあるといいます。ホテル内には会員制クラブ、ジャズクラブなども併設予定。
▲ ニューヨークの中でもセントラルパークが望める五番街という最高級の立地にオープン予定。アマン初のレジデンスも注目されています。 Photo by Aman
PAGE 6

◆Graduate Roosevelt Island(グラデュエート ルーズベルト アイランド)

こちらのホテル「Graduate Roosevelt Island」はマンハッタンとクイーンズの間にある細長い島、ルーズベルト島に唯一のホテルとしてオープン。コーネル大学のキャンパス、コーネルテックのすぐ横にあり、エントランスのポップなデザインが印象的です。マンハッタンとクイーンズの景色が見えるホテルはここだけ!  ホテルはすでにオープンしています。
▲ カジュアルな雰囲気のデザインホテルでインパクトのあるエントランスはフォトスポットにもなっています。 Photo by Graduate Hotel

◆Pendry Manhattan West(ペンドリー マンハッタン ウエスト)

カリフォルニアを中心に展開していたPendry Hotelがハドソンヤード近くに「Pendry Manhattan West」としてオープン。客室は164で、30のスイートルームが用意されています。

ウッディなインテリアはカリフォルニアにいるようなリラックスした雰囲気。客室から見えるのはマンハッタンのビル群なので、そのコントラストが面白いんです。レストランも観葉植物が生い茂る、都会のオアシスのようなホテル。ルーフトップバーもこれからの季節に最適です。
▲ 優しい雰囲気のインテリアは確かにカリフォルニアインスパイアのもの。 Photo by Pendry Manhattan
ここでご紹介したのはほんの一部。まだまだ多くのホテルが開業予定です!

また、2017年「世界のベストレストラン」第1位を獲得し、「Best of Best」となった「イレブン マディソン パーク」もコロナ禍での休業を経て、肉や魚を提供せず、植物ベースのメニューのみのレストランとして新たな出発をすると発表しました。環境問題へフォーカスし、肉食をやめるといったトレンドもコロナ禍で加速したため、これも今の流れなのでしょうか。

ニューヨークの変わりゆくスピードは早く、そしてパワフルだなと感じるのでした。では!

● 菅 礼子

LEON編集部で編集者として勤務後、2018年に渡米。現在はニューヨーク在住。男性誌や女性誌、航空会社機内誌などにニューヨークのライフスタイルの情報から世界中の旅の情報までを執筆する他、ニューヨークでクリエイティブエージェンシーのAYDEAを主催(www.aydea.co)。Instagram(@sugareiko)でニューヨークだけでなくアメリカ&世界の情報を発信中。

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        コロナよサヨナラ。ニューヨーク市の経済が完全再開!【後編】 | ライフスタイル | LEON レオン オフィシャルWebサイト