• TOP
  • BEAUTY&HEALTH
  • 最近、寝つきが悪い? 大人の「入眠儀式アイテム」【6選】

2025.11.01

最近、寝つきが悪い? 大人の「入眠儀式アイテム」【6選】

メンズ美容の研究家・藤村 岳さん(52歳)がオススメを紹介する連載。今回は、眠れぬ夜が増えてきたオヤジさんに向けて、体を緩めて心を鎮める、深い眠りへと誘う「入眠儀式アイテム」をお届けします。

BY :

文/藤村 岳(男性美容研究家)
CREDIT :

イラスト/ミツミマリ 編集/菊地奈緒(Web LEON)

秋の夜長に、大人の“入眠儀式”を始めてみませんか?

オヤジの皆さま、ごきげんよう。男性美容研究家の藤村 岳(52歳)です。暑さが過ぎてホッとひと息、な季節の到来です。しかし、夏の疲れを引きずったままでは、自律神経が疲労してムダな“老け”を呼び込んでしまいます。せっかくの秋の夜長だからこそ、自分をリセットするスペシャルな“睡眠美容”タイムを設けませんか?
最近、寝つきが悪い? 大人の「入眠儀式アイテム」【6選】
眠りに落ちるまでのひとときを丁寧に整えることで、翌朝の肌も髪も心も、そしてQOLが爆上がり。今回は深く良質な眠りへといざなう“入眠儀式”のような夜間美容を多角的にご紹介いたしましょう。
PAGE 2

● 藤村 岳(ふじむら・がく)

男性美容研究家・エッセイスト。1973年生まれ。雑誌・書籍の編集者として、生活情報に携わる中、男性が読む美容記事を、美容ライターという毎日ヒゲを剃らない女性が書くことに違和感を覚え、独立。テレビやラジオ番組のほか、講演・イベントにも出演。著書に『一流の男はなぜ爪を手入れするのか?』『男の身だしなみ100の基本』。
HP/男性美容研究所
Instagram/@gakugaku8

【1】 大人気“寝落ち”サロン監修。絶頂睡眠を自宅で体験できる「入眠フレグランス」

まずは、施術中にあまりの気持ちよさに寝落ちする快眠サロンとして名高い「悟空のきもち」が監修したシンピュルテの空間用フレグランス。最初はその機能よりも実は、名前に惹かれました。その昔、ワタクシがアメリカの西部をドライブ旅していた時に入手したドリームキャッチャーを寝室に飾っておりまして、シンパシーを感じたんですよね。「なんかいいな」と。
「シンピュルテ×悟空のきもち マインドフル フレグランス ノンアルコール ドリームキャッチャー」100ml 4280円/シンピュルテ
▲ 「シンピュルテ×悟空のきもち マインドフル フレグランス ノンアルコール ドリームキャッチャー」100ml 4280円/シンピュルテ
PAGE 3
しかし、「香水で快眠なんて本当か?」とこの時点で失礼ながらも半信半疑。まあ、ものは試しと就寝前にプシュッとひと吹き。いつもはベッドに潜り込んでもアレコレ考えてしまうのに、ライトシプレの香りが空中に漂ったら驚くほどスーッと入眠でき、気づいたら、もう朝。それが3日も続くと、その実力を確信いたしました。

トップノートはフルーティ×ピンクペッパー、ミドルにローズ&ジャスミン、ラストはホワイトムスクとシダーウッドという甘さと静寂が混じり合うもので、脳をオフモードにする処方です。まるで無重力空間に浮かんでいるような感覚で、深い眠りへ。サロン級の絶頂睡眠を自宅でも体験できる1本です。

【2】 昼に昂ぶった精神のスイッチOFF。体内時計に寄り添う「新発想ナイトヘアケア」

オヤジの皆さま、“体内リズム=サーカディアンリズム”ってご存知でしょうか? 地球の自転に体が同調したもので、これがちゃんとしていると覚醒と睡眠の自然なリズムを生み出すんです。単に眠りの話だけでなく、体温や血圧、ホルモンの分泌に免疫や代謝など生理機能の多くがこのリズムに則っているんですね。
PAGE 4
でも、夜遅くにスマホやPCで可視光をたくさん浴びたり、不規則に食事をとったり……などするといつもの習慣が悪影響を与えてリズムが狂います。で、そんな周期に着目したのがこちら。髪をきれいにするだけでなく“眠る準備”まで整うような新体験のヘアケアが誕生しました。
長野産ブドウエキスを含む“TIMETIC Complex”がバリア力とうるおいを与え、95%植物由来成分でダメージを負った髪のキューティクルを補修。使えばアンバーの落ち着いた香りがバスルーム全体に漂って、シャンプーしながら昼に昂ぶった精神のスイッチを優しくOFFにしてくれるよう。寝る前のヘアケアを切り替えて、リズムを整えましょう。
PAGE 5

【3】 約40℃の蒸気が30分続く。心身ともにほどける「癒やしのアイマスク」

ワタクシ、人に頭を触ってもらうのが好きでバーバーによく行くのですが、なかでも一番好きなのがシャンプー後にホットタオルを首元に当ててもらうあの瞬間。滞っていたものがほぐされて一気に流れていくようなあの感じ! じんわりとした温かさで包まれるのが、この上なく幸せを感じるひとときなんです。

とはいえ、ホットタオルを用意するのって家庭ではなかなかメンドクサイなあと思っていました。そんな悩みを解決してくれたのが、不織布がよりやわらかく、蒸気を溜め込む設計になった花王の新しい「めぐりズム」です。
PAGE 6
なんと不織布が従来品より約2.6倍厚くなり、蒸気量も約113%アップ。貼ると蒸気がめぐるようにどんどん膨らんでいきます。ゆっくり温まってくる感覚がワタクシの大好きなホットタオルを超えました。というのも約40℃の蒸気が30分続くので、すぐに冷めてしまうホットタオルよりも断然、優れているというわけ。

今回紹介しているのは目元用ですが、他にも首まわりや足などもケアできます。寝るちょい前にこいつを装着すれば、日中の疲れを流すようなリセットができ、心身ともにほどける逸品です。携帯できるからお休み前だけでなく、出張の移動中なんかにも使えますね。

【4】 一日の終わりに使うと頭が軽くなって眠りを誘う「進化系ヘッドスパギア」

頭部にはたくさんの血管がありまして、非常に滞りやすい部位なんです。試しにご自分の頭皮を触ってみてください。もしガチッと頭骨に張りついているようなら、危険信号が点滅しています。反対にブヨブヨとハリがないのもNGで、こちらはむくみがあって、余分な水分や老廃物が溜まっているかも。
PAGE 7
そんな状態が続くと脱毛や顔のたるみの原因になるのでヘッドスパが有効なんですが、毎日スパに通うわけにもいきませんよね。で、本格ヘッドスパ専門店「head Concierge」が監修したこちらはいかがでしょう?
WワイドブラシとハイパワーのEMSの揉み心地が実にパワフル。独自の振動と回転はエステティシャンの手技のよう。美顔器にも採用の赤色LEDを搭載しているのも◎。そして両手で使えるという形状が実はキモで、片手でやるより広範囲を効率よく揉むことが可能に。
PAGE 8
一日の終わりに使うと、頭が軽くなりめぐりがよくなって顔はもちろん全身が温まってきます。人は一度体温が上がって、下がる時に入眠しやすくなるので、寝る前は温めるのが得策。もちろん頭皮環境改善という美容効果も期待できる一石二鳥ギアです。

【5】 ナイトキャップならぬ、眠りのリズムを整える「大人のナイトドリンク」

若い頃から寝つきが悪く、一時期は睡眠ホルモンのメラトニンをサプリで常用していました。とはいえ、ホルモンを安易に摂取するのに抵抗があったのも事実で、途中でやめてしまったんです。まあ、その後、ダイエットのためにアルコール量をグンと減らしたら、だいぶ改善されたんですけどね(笑)。

それでもストレスが溜まると睡眠に影響は少なからずあるという現状。何かないかな?と探していたら出合ったのがこちらの“タルトチェリー”の実から抽出された天然成分を中心にしたドリンクです。
PAGE 9
“眠りの果実”とも称されるタルトチェリーは、酸味の効いたサワーチェリーのことで安眠と関係が深いとのこと。ポリフェノールやマグネシウム、鉄分、各種ビタミン類が豊富なんです。確かにこちらを寝る1~2時間前に飲むと穏やかな眠気が訪れる気が。有機JAS認証を受けたタルトチェリーだけを約4.8倍に濃縮し、水も砂糖もいっさい加えないのがありがたい。

1袋に約470粒=1200g分のチェリーが詰まっていて、大さじ1杯で45粒分をまるごとチャージ可能です。しかも残留農薬検査727項目をすべてクリアしており安心・安全。オヤジには“ナイトキャップ”ではなく、眠りのリズムを整える、大人のための“ナイトドリンク”、おすすめです!

【6】 夜間頻尿に終止符!? 快眠を守るなら「画期的なマシーンで骨盤底筋ケア」

少々尾籠な話で申し訳ないのですが、同級生の間で最近チラホラ聞こえるようになってきたのが、夜中に何度もトイレに起きる頻尿や尿漏れの悩み。幸いなことにワタクシはまだありませんが、腎臓や膀胱の病気が隠れていることもあるので、心当たりがある方はぜひ病院へ。
PAGE 10
そこで、男性の悩みを丁寧に診てくれることで有名な「Dクリニック東京」が画期的なマシーンを導入したので、予防も兼ねて試してまいりました。
それは、骨盤底筋まわりやインナーマッスルを高強度の磁気で刺激するというマシーンを使った治療です。服を着たままで受けられ、痛みもなく、20分間ほど座っているだけで完了する筋トレなんです。骨盤底筋の緩みというとどうしても女性の悩みと思いがちですが、実は男性も気をつけるべき。
PAGE 11
体の奥にある骨盤底筋は大胸筋や大腿四頭筋などのようにベンチプレスやスクワットなどで負荷をかけることができませんからね。我慢するしかなかった排尿トラブルを医学的アプローチで解消でき、夜間頻尿が減れば、睡眠の質が格段に向上するはずですぞ。

眠れぬ夜が増えたオヤジには、体を緩めて心を鎮める「入眠の儀式」が必要かと

子どもの頃は、どれだけ遊び疲れても布団に入ればすぐ眠れたもの。しかし歳を重ねると、疲れすぎるとかえって眠れぬ夜が増えます。そんな時こそ、香りでリラックスし、体を緩め、心を鎮める「入眠の儀式」が必要なんです。それはもはや単なる眠りの準備ではなく、自分をリセットし、健康と心の余裕を取り戻すための最良の習慣になりますよ。
※掲載商品はすべて税込み価格です

■ お問い合わせ

aub store https://aubstore.com
花王(めぐリズム) https://www.kao.co.jp/megrhythm
資生堂プロフェッショナル https://www.shiseido-professional.com
シンピュルテ https://sinnpurete.com
Dクリニック東京(スターフォーマー) https://menshealth.d-clinicgroup.jp/menu/starformerpro
マンダム(イウム) https://ium-official.jp

オヤジ美容が気になるならコチラも

PAGE 12

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        最近、寝つきが悪い? 大人の「入眠儀式アイテム」【6選】 | ボディメンテ | LEON レオン オフィシャルWebサイト