2017.10.10
隠れ家バーで遊ぶ、お茶とお酒の意外なマリアージュ
日本茶をウオッカ、ジン、ラムなどにインフュージョンした、誰もが驚く「お茶ケ」とは。
- CREDIT :
文/真下 武久 撮影/國田 茂

デートの誘い文句は「ちょっとお茶でも飲まない?」
櫻井焙茶研究所。
そう、本当にお茶を飲める場所。でもそれだけならLEON.jpでご紹介する必要はないでしょう。ここは、お茶とともにお酒を楽しめるユニークなスポット。ある意味、バー以上に深~いお酒エクスペリエンスを堪能できる場所なんです。しかも午前11時から!


「インフュージョンという技法を使って、日本茶の繊細な香りやフレーバーをリカー類に溶け込ませたものが茶酒です。現在は、煎茶ジン、碾茶ウォッカ、焙じ茶ラム、煎り番茶ウイスキー、それからサンルージュという日本茶を梅リキュールの『星子』にインフューズしたサンルージュ星子、という5種類を用意しています」

「もちろん日本茶だけでもいいのですが、当店では日本茶と和菓子、茶酒を提供しております。この三位一体の組み合わせをご体験いただき、日本茶の新しい世界に触れていただきたいですね」
ここはバー? それともモダンな茶室!?

マティーニはちょっと強すぎるという彼女には、アルコール度数をやわらげた煎茶ジンソニックもおすすめとのこと!

煎り番茶ウイスキーはジャパニーズウイスキーに薫香の強い京番茶をインフュージョンしたもの。「日本版のアイラウイスキー」をイメージしたというだけに、スモーキーな香りが鼻腔をくすぐります。といってもアイラの押し出しの強いスモーキーさではなく、少し懐かしいような繊細なスモーキーさ。
これにベルモットのリッチさとビターリキュールのほろ苦さが加わって、なんとも言えない美味なる茶酒の世界が広がります。


「ちょっと日本茶でもどう?」
そんな誘い文句で彼女を誘えば、その後の意外な展開にきっと彼女も喜んでくれるはず!
ちなみにカクテルメイキングは茶道の所作に通じる部分が多いそう。デートの際は、ライヴを観るような感覚で、バーテンダーの目の前の特等席をリザーブしておくのがスマートです!

◆ 櫻井焙茶研究所
住所/東京都港区南青山5丁目6-23 スパイラル 5階
営業時間/11:00~23:00(月~金)・~20:00(土・日・祝)
定休日/無休
URL/http://www.sakurai-tea.jp/
予約・問い合わせ/☎03-6451-1539
※19:00以降、1名につきチャージ 500円
● 真下武久 / エディター&ライター
ライフスタイル誌、企業広報誌、ウェブマガジンなどで、旅、カルチャー、食、ワイン&リカーといったジャンルをメインに活動中。バー&カクテルファン向けのウェブマガジン『Drink Planet』のエディトリアルディレクターも務める。