2025.08.16
世界が注目するバーテンダーが登場! 「ザ・マッカラン」カクテルフェアが大阪で開催
今夏、「THE MACALLAN(ザ・マッカラン)」と「ウォルドーフ・アストリア⼤阪」がタッグを組み、特別カクテルフェアを開催。世界的に注目されている「LAMPBAR」⾦⼦道⼈さんと「CRAFTROOM」藤井隆さんによる「ザ・マッカラン」を使用したオリジナルカクテルが楽しめます。
今、世界の美食家がバーに注目する理由とは?

日頃、国内外の美食シーンを取材していると、しばしば「最近注目の食トレンドは?」と聞かれるのですが、そんな時にまず返すのがこのコメント。「え、バーですか?」と意外そうな顔をされることも多いのですが、そう、バーが今、面白いんです。なぜか? その理由を簡潔にまとめますと、下記の通りです。
① 多様な空間とサービス
20年ほど前は薄暗い空間で紳士が煙草をくゆらす空間というイメージでしたが、現在のバーは多彩。カフェのように明るかったり、時にラボのようだったり……。バーテンダーが女性である場合も多く、客層もさまざま。特にアジアのバーは若い人々が多く、活気にあふれています。
②地域性豊かなカクテル
バーと言えば「マティーニ」や「ジントニック」などクラシックカクテルがまず浮かびますが、ここ10年ほどのミクソロジーブームもあり、カクテルはどんどん進化。地域によってスパイスやハーブ、時には発酵食品を使うことも。1杯のグラスのなかにさまざまな物語が隠されています。
③コストパフォーマンス
昨今、レストランの価格も値上がりし、気楽に外食できません。でもバーなら、まあ高くてもタカがしれているというか……。たとえばデートの時、食事にはそれほど力を入れられなかったとしても、食前や食後に素敵なバーでお酒を飲むだけで、1日の印象は大きく変わります。1杯飲んで次の店へホッピングしても楽しいし、経験値に対しての価格がリーズナブルだと感じます。
「ウォルドーフ・アストリア⼤阪」×「ザ・マッカラン」特別カクテルフェア

「ザ・マッカラン」を使ったオリジナルカクテルを3種


▲ 発酵から生まれる繊細な泡、フォーム状の泡、そしてメレンゲのような泡という、3種の泡が織りなす新感覚のハイボール「GUAVA HIGHBALL」。
▲ マッカランの熟成を想わせる、芳醇な香りと重層的な味わいを映し出した一杯、「Amber Time」には食べられるシガーを添えて。
▲ 奈良の檜と牛蒡が織りなす木と大地の香り、心地良い苦味が味わい深いカクテル「LAMP Boulevardier」。
▲ 発酵から生まれる繊細な泡、フォーム状の泡、そしてメレンゲのような泡という、3種の泡が織りなす新感覚のハイボール「GUAVA HIGHBALL」。
▲ マッカランの熟成を想わせる、芳醇な香りと重層的な味わいを映し出した一杯、「Amber Time」には食べられるシガーを添えて。
▲ 奈良の檜と牛蒡が織りなす木と大地の香り、心地良い苦味が味わい深いカクテル「LAMP Boulevardier」。

話題のホテル「ウォルドーフ・アストリア⼤阪」でステイ
▲ ニュートラルなトーンのインテリアで居心地のよい「ウォルドーフ・アストリア⼤阪」ゲストルーム。
▲ ウェルカムのフルーツ&スウィーツ。メロンがおいしかった~。
▲ 24hオープンで、いつでもワークアウトできるフィットネスセンター。
▲ 朝食にいただいたのはシグネチャーでもあるマッシュルームオムレツ。さらにマッシュルームソテーをオプションで別添えにしてもらっています。
▲ ニュートラルなトーンのインテリアで居心地のよい「ウォルドーフ・アストリア⼤阪」ゲストルーム。
▲ ウェルカムのフルーツ&スウィーツ。メロンがおいしかった~。
▲ 24hオープンで、いつでもワークアウトできるフィットネスセンター。
▲ 朝食にいただいたのはシグネチャーでもあるマッシュルームオムレツ。さらにマッシュルームソテーをオプションで別添えにしてもらっています。
「ザ・マッカラン」×「ウォルドーフ・アストリア⼤阪」
特別カクテルフェア
会期/2025年7⽉30⽇(⽔)〜9⽉30⽇(⽕)
第1弾:7⽉30⽇(⽔)〜8⽉26⽇(⽕)
第2弾:8⽉27⽇(⽔)〜9⽉30⽇(⽕)
会場/「Canes & Tales(ケーンズ&テイルズ)」
住所/⼤阪府⼤阪市北区⼤深町5-54 「ウォルドーフ・アストリア⼤阪」28階
予約/06-7655-7111 (代表)