• TOP
  • GOURMET
  • 渋谷で25年。職人仕事による「いぶし銀」のような九州ラーメン

2025.05.25

【第77回】 渋谷「唐そば」ものがたり

渋谷で25年。職人仕事による「いぶし銀」のような九州ラーメン

日本初の料理評論家、山本益博さんはいま、ラーメンが「美味しい革命」の渦中にあると言います。長らくB級グルメとして愛されてきたラーメンは、ミシュランも認める一流の料理へと変貌を遂げつつあります。新時代に向けて群雄割拠する街のラーメン店を巨匠自らが実食リポートする連載です。

CREDIT :

文・写真/山本益博 編集/森本 泉(Web LEON)

日本初の料理評論家、山本益博さんが、B級グルメから一流の料理へと変貌を遂げつつある街のラーメンに注目し、自ら実食リポートする連載です。

今までの思い込みの九州のラーメンとは違った唐そば

もう20年以上前になるのだが、当時、「週刊現代」で連載していた「新うまいの、なんの!」で渋谷「唐(とう)そば」を取り上げた。きっかけはANAの機内で観た「唐そば」のドキュメンタリー番組の放映。

九州で営業していた店を閉め、二代目が東京・渋谷へ進出したことを紹介する内容で、初代が心配して、東京・渋谷で始めた店の味を確かめに九州から上京するシーンが印象的だった。

二代目店主長村(おさむら)泰作さんに確かめると、「北九州黒崎で昭和34年(1959年)創業。1999年9月渋谷で開業」とのことだった。
唐そば 渋谷 ラーメン LEON 山本益博 ラーメン革命! WebLEON
▲ 二代目店主長村泰作さん
PAGE 2
当時の私は、食べ歩きの記事を週刊誌のグラビアページに連載していたから、すし、そば、てんぷら、うなぎ、とんかつ、フランス料理、中国料理など、視界を広く飲食店を紹介していたのだが、ラーメンだけは、縁遠くなっていた。その理由のひとつが、当時、「豚骨ラーメン」の隆盛期で、ラーメン好きだが、東京生まれ下町育ちの私は、透き通った醤油スープに慣れていて、油脂の多いラーメンは苦手だった。
しかし、機内で見た「唐そば」のラーメンは、豚骨スープとは思えない容姿をしていた。それまでに博多などで食べたラーメンに必ずと言ってよいほど添えてあった紅生姜やゴマもなかった。それに代わるものとして、もやしときくらげ。これは出かけなくてはと、渋谷の店を訪れた。
今までの思い込みの九州のラーメンとは違って、爽やかな印象すら残したものだから、連載で取り上げさせていただくことにした。そのときの記事が次のようなものである。
唐そば 渋谷 ラーメン LEON 山本益博 ラーメン革命! WebLEON
▲ 唐そばラーメン。
PAGE 3
「初代が開いた『唐そば』は北九州にあったが、二代目の息子が東京・渋谷へ進出しその衣鉢を継ぐような仕事ぶりを確かめたところで、店をたたんでしまった。だから、いまや、わたしは二代目の仕事から、初代『唐そば』のラーメンを想像するよりほかはない。
昨日も今日も明日も、同じ仕事を繰り返し、しかし、同じ繰り返しは決してせずに、わずかずつ無駄を削ってゆく、そんな職人仕事の果てに、ようやく花を咲かすことができたようなラーメンの味である。めんとスープと具のあいだには、なんの無理もない。掌で受けとめるに丁度よい小どんぶりの中で、すでに三者が渾然一体。なんとも愛おしい味だ。よくぞ、東京へおいで下すった。これから贔屓にさせもらいます」
唐そば 渋谷 ラーメン LEON 山本益博 ラーメン革命! WebLEON
▲ 唐そばつけ麺。
PAGE 4
あれから20年。今久しぶりに日本全国どこへ出かけても、ラーメンを食べることが日常になっている。そんななか、2年ほど前、思い出したように「唐そば」へ出かけ、ラーメンを食べた。そして、味の変わらないことを確かめ、次の機会、こんどは「つけ麺」をいただいてみた。これまた、細麺がするすると喉を通っていった。
いま、二代目が初心に帰って、カウンター内でラーメンをつくっている。新規開店の店に注目が集まるのも無理ないが、こういう職人仕事による「いぶし銀」のようなラーメンも忘れちゃいけない。
唐そば 渋谷 ラーメン LEON 山本益博 ラーメン革命! WebLEON

唐そば

住所/東京都渋谷区渋谷2-22-6 幸和ビル1F
営業時間/11:00~21:00(日曜~16:00)
公式X

PAGE 5
山本益博 Web LEON ラーメン革命!

● 山本益博(やまもと・ますひろ)

1948年、東京都生まれ。1972年早稲田大学卒業。卒論として書いた「桂文楽の世界」が『さよなら名人芸 桂文楽の世界』として出版され、評論家としての仕事をスタート。1982年『東京・味のグランプリ200』を出版し、以降、日本で初めての「料理評論家」として精力的に活動。著書に『グルマン』『山本益博のダイブル 東京横浜&近郊96-2001』『至福のすし 「すきやばし次郎」の職人芸術』『エル・ブリ 想像もつかない味』他多数。料理人とのコラボによるイヴェントも数多く企画。レストランの催事、食品の商品開発の仕事にも携わる。2001年には、フランス政府より、農事功労勲章(メリット・アグリコル)シュヴァリエを受勲。2014年には、農事功労章オフィシエを受勲。
HP/山本益博 料理評論家 Masuhiro Yamamoto Food Critique

山本益博 YouTube  MASUHIROのうまいのなんの!

山本益博さんのYouTubeが好評稼働中!

日本初の料理評論家、山本益博さんが、美味しいものを食べるより、ものを美味しく食べたい! をテーマに、「食べる名人」を目指します。どうぞご覧ください!
YouTube/MASUHIROのうまいのなんの!

「山本益博のラーメン革命!」、他の記事はこちらから!
PAGE 6

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        渋谷で25年。職人仕事による「いぶし銀」のような九州ラーメン | グルメ | LEON レオン オフィシャルWebサイト