• TOP
  • GOURMET
  • 「春木屋」「はつね」「ぜんや」……王道を往くラーメン・クラシックの魅力とは?

2024.03.10

【第51回】 「王道を往く」ラーメン!

「春木屋」「はつね」「ぜんや」……王道を往くラーメン・クラシックの魅力とは?

日本初の料理評論家、山本益博さんはいま、ラーメンが「美味しい革命」の渦中にあると言います。長らくB級グルメとして愛されてきたラーメンは、ミシュランも認める一流の料理へと変貌を遂げつつあります。新時代に向けて群雄割拠する街のラーメン店を巨匠自らが実食リポートする連載です。

CREDIT :

文・写真/山本益博 編集/森本 泉(LEON.JP)

山本益博 ラーメン革命! WebLEON
チェーン店の「らあめん花月嵐」は時に応じて、特別企画のラーメンをメニューに載せる。最近は荻窪「春木屋」の「中華そば」だった。

私は、荻窪のとんかつ「たつみ亭」へ足繁く通うファンだが、荻窪駅から3、4分の白山神社前にあるこの店へ出かける時、必ず「らあめん花月嵐」の前を通る。いつも素通りするのに、いつだったか、湯河原「飯田商店」の「らぁ麺」の幟が目について、一度だけ店に入ったことがあった。

今回が2度目なのだが、荻窪「春木屋」は駅から至近距離にあるのに、同じ荻窪で「春木屋」ではなく、「らあめん花月嵐」で、「春木屋」の「中華そば」を食べることにした。
山本益博 ラーメン革命! Web LEON
 ▲ 「らあめん花月嵐」の「春木屋の中華そば」。
自分でもかなり酔狂なことをしているなと思いきや、店内では、若い二人の客が、荻窪「らあめん花月嵐」で、荻窪「春木屋」の「中華そば」を注文して食べているではないか。
PAGE 2
こちらが本家、荻窪「春木屋」の中華そば。
▲ こちらが本家、荻窪「春木屋」の中華そば。
スープはかなり「春木屋」に近かった。ただし、盛り付けがなんとも雑で、食べながらちょっぴり寂しかった。

店を出て、「ノスタルジック・ラーメン」のことを考えた。「春木屋」の「中華そば」は、よくいう「ノス系」。郷愁をそそる「ノスタルジック・ラーメン」に類する。醤油ベースの味に、定番のチャーシュー、メンマ、など最小限の具がのっている。私はこういうラーメンが嫌いじゃない。いや、具が盛り込み放題の新種ラーメンより、ずっと好感が持てるのである。

そんなことを詮索していると、我が町西荻窪の「はつね」のラーメンが目に浮かぶのだった。
PAGE 3
「春木屋」の中華そばはスープの表面は透き通ってはいるが、油が浮かんでいて、コクがあり、冷めにくい。そこへもってくると、「はつね」はずっと質素で清楚である。具はチャーシューにきぬさやにナルトに海苔と定番のみ。

見た目が質素なばかりか、言ってみると「静かなる」ラーメン。丼一面、華やかで賑やかなラーメンではなく、静けさを湛えて凛とし、派手さはないが簡潔にして、永年の職人仕事で作り手の心意気が反映しているラーメン。食べると郷愁をそそるだけではない。今日的存在感が十分にある立派なラーメンである。
「ノスタルジック・ラーメン」とも違う、名付けるとすれば「ラーメン・クラシック」だろうか。目の前の作り手の居住まい、所作も大きく影響する。釧路の「ラーメンたかはし」で食べたラーメンも、ご主人の手さばきや動きの優しい所作が「静かなる」ラーメンをじんわりと感じさせた。
PAGE 4
それに比べて、近年のラーメンはどうだろう。どれもこれも、賑やかなラーメンばかりではないか。具がこれでもかとばかりにふんだんで、盛り付けではなく“盛り”がよい。ボリューム満点、見栄えが派手で、味のバランスより、サービス重視。

ラーメン競争が激しくなり、店も客も次第に刺激が嵩じて「激」とか「超」とかがついたラーメンを、知らず知らずに求めてしまう。

そういう中にあって、泰然と静かなラーメンを食べさせてくれる一軒が、埼玉・新座の「ぜんや」ではなかろうか。
山本益博 ラーメン革命! Web LEON ぜんや
▲ 新座「ぜんや」のぜんやラーメン。
磨き込まれた店内とご主人飯倉さんの居住まい、所作からは「清潔、丁寧、簡潔」といった言葉が浮かんでくる。湯を沸かしたピカピカの鍋で麺を茹で、平ざるでその麺を掬いまとめ、どんぶりのなかを整えて、客の前にそっと差し出す。

ラーメンのスープは黄金色に輝き、どんぶりを持って、スープをひと口含むと、得も言われぬ味わいがじんわりと広がってゆく。「ぜんや」は塩ラーメンとしてよく知られているが、スープをじっくり味わうと塩味だけではない味わいを感じるので、あとでご主人飯倉さんに伺ったら「薄口醤油」をほんの少し使っているとのことだった。
PAGE 5
そのスープに中細の縮れ麺がまことによく絡む。チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ねぎが次第に渾然一体の味を生んでゆく。どこにでもありそうで、どこもないラーメン。実にその味わいがクラシックなのである。
この場合の「クラシック」は「古典」とか「懐古」とかではなく、野球の「WBC」ワールド・ベースボール・クラシックの「クラシック」と同じで「最高」という意味である。まさに「ぜんやラーメン」は王道を往くラーメンである!
山本益博 LEON.JP  ラーメン革命!

● 山本益博(やまもと・ますひろ)

1948年、東京都生まれ。1972年早稲田大学卒業。卒論として書いた「桂文楽の世界」が『さよなら名人芸 桂文楽の世界』として出版され、評論家としての仕事をスタート。1982年『東京・味のグランプリ200』を出版し、以降、日本で初めての「料理評論家」として精力的に活動。著書に『グルマン』『山本益博のダイブル 東京横浜&近郊96-2001』『至福のすし 「すきやばし次郎」の職人芸術』『エル・ブリ 想像もつかない味』他多数。料理人とのコラボによるイヴェントも数多く企画。レストランの催事、食品の商品開発の仕事にも携わる。2001年には、フランス政府より、農事功労勲章(メリット・アグリコル)シュヴァリエを受勲。2014年には、農事功労章オフィシエを受勲。
HP/山本益博 料理評論家 Masuhiro Yamamoto Food Critique

山本益博 YouTube  MASUHIROのうまいのなんの!

山本益博さんのYouTubeが好評稼働中!

日本初の料理評論家、山本益博さんが、美味しいものを食べるより、ものを美味しく食べたい! をテーマに、「食べる名人」を目指します。どうぞご覧ください!
YouTube/MASUHIROのうまいのなんの!

「山本益博のラーメン革命!」、他の記事はこちらから!
PAGE 6

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        「春木屋」「はつね」「ぜんや」……王道を往くラーメン・クラシックの魅力とは? | グルメ | LEON レオン オフィシャルWebサイト