• TOP
  • FROM EDITORS
  • 外苑前でフーディーから熱視線を浴びるレストラン同士の熱い一夜に潜入!?

2025.04.30

外苑前でフーディーから熱視線を浴びるレストラン同士の熱い一夜に潜入!?

3月に行われた「CENSU TOKYO」と「natuRe tokyo」のコラボディナーイベントの様子をリポート。次のデートは外苑前に決まりですよ〜!

CREDIT :

星野真琴(LEON)

東京・外苑前を盛り上げるレストランが夢の共演

最近、美味しいものに目が無いフーディーの間で話題を集めている「CENSU TOKYO」と「natuRe tokyo」をご存知でしょうか? ともにフレンチをルーツに持ちながら唯一無二の味わいを追求する両店は、都立明治公園近隣に店を構えるご近所さん。昨今の再開発によって青山や表参道に負けず劣らずな進化を遂げている外苑前の食文化を担っている、といっても過言ではない彼らが「外苑前の食文化をもっと盛り上げたい!」という共通の思いをもとに、コラボイベントを実施するという情報を聞きつけワタクシ、僭越ながら参加してまいりました。
期待感を上げてくれる「natuRe&CENSU」の文字。ワクワク。
▲ 期待感を上げてくれる「natuRe&CENSU」の文字。ワクワク。
PAGE 2
まずは、今回コラボしたレストランについて簡単にご紹介いたします。

昨年4月にオープンした「natuRe tokyo」はハワイ発のサステナブルアイランドフレンチが楽しめるお店。「natuRe waikiki」のエグゼクティブシェフ 小川 苗さんが監修したハワイのエッセンスを取り入れたメニューは、産地より直送される規格外野菜や国産の経産牛を用いるなど、地球に優しい食体験を楽しむことができます。今回のイベント会場として、初めて訪れたのですが、広々とした店内のなかでまず目を奪われたのが大きなオープンキッチン。大きな窯を目の前に望むシェフズテーブルは目の前でシェフが調理するライブ演出が楽しめます。上質なお料理の数々を、気軽に楽しめるビストロのような雰囲気も魅力のひとつ。
PAGE 3
「CENSU TOKYO」のオーナーシェフ 金須 郁幸さん。
▲ 「CENSU TOKYO」のオーナーシェフ 金須郁幸さん。
そして、香港で人気をあつめる「CENSU HONG KONG」の姉妹店として一昨年7月にオープンした「CENSU TOKYO」。こちらもフレンチをベースに、スパイスなど香港の要素を取り入れた日本食を提供する一軒家レストラン。日本食、といえど香港にて独自の進化を遂げたコチラでいただけるのは、オーナーシェフ 金須郁幸さんの創意工夫が凝らされた唯一無二の料理の数々です。和洋中の枠に収まらない(収めることができない)料理は、まさにサプライズといえる独自性に溢れており、すでに多数のファンを抱える人気店でございます。

私も当日知ったのですが……実は、今回のイベント「natuRe tokyo」「natuRe waikiki」「CENSU TOKYO」「CENSU HONG KONG」4店舗のコラボレーションという贅沢な仕様。いったいどんなが夜が幕を開けちゃうの? なんて期待感が膨らみっぱなしでした。
PAGE 4

春の素材が七変化、サプライズだらけの特別なディナー

ひと品目として運ばれてきたのは、パリパリの生地の中にやわらか〜いホタルイカ、セロリのムース、コンソメのジュレ、グリーンピースと、春の食材がこれでもか! と詰まったPani Puri。「natuRe waikiki」の定番メニューを日本の食材でアレンジしている特別仕様です。
続いて、「CENSU TOKYO」で提供されている「蛤」が登場。イベント用にアレンジしたコチラを食前酒のようにちゅるっといただきます。梅酒、ウイスキー、紹興酒に浸った肉厚の貝は、甘さがぐっと引き立っており、そこにふわりと香る赤紫蘇がアクセントに。ひとつひとつの食材がいい仕事しておりました。
PAGE 5
「CENSU TOKYO」と、「natuRe tokyo」の二店舗からそれぞれ提供されたのが、タコス。ビーフタコスに八角を使用したルーロー飯風のCENSU製タコスは、アボカドのソースと卵黄のパウダーを組み合わせ、コクとまろやかさをプラス。対して、「natuRe tokyo」のタコスは、日本の春を存分に感じさせる桜フレーバー。桜鯛に、カシスを使った桜ソースとキノコのソース、そして塩漬けした桜の花びらとビジュアルの華やかさもさることながら、口内で組み合わせた時の香り高さは驚きのひと言でございました。
PAGE 6
2店舗のキャラ立ちを楽しんでいると運ばれてきたのが、鮮やかな色が美しい富士山サーモンを冷燻した「natuRe tokyo」の春メニュー。ムチッとした粘り気のあるサーモンの豊かな旨味と、みずみずしいシャキッとした新玉ねぎのコントラストがたまりません! 

そして、「CENSU TOKYO」からは同店のシグネチャーが。花ズッキーニの天ぷらをポートワインとマッシュルーム、トリュフを使ったソースを絡めていただきます。一見シンプルなお料理、かと思いきやひと口食べてびっくり……花ズッキーニのなかには、3種類のチーズとエビ、ホタテのムースが! このサプライズはちょっとやられちゃいました。
PAGE 7
続いての魚料理も「CENSU TOKYO」から、キュイソン・ナクレというフレンチの調理法を用い、低音でじっくりと火入した鰆のひと品。いかがでしょう真珠のような光沢、美しいですよね。皮目は薪火で香ばしく仕上げ、コリアンダー味噌のソースとグレープフルーツと一緒にサッパリと。今回のイベントのため、薪火を使った料理を作りたく考案されたものだそう。
PAGE 8
ここで、満を辞して「natuRe tokyo」のシグネチャー「薪焼き」が登場。ごめんなさい、私ずっと横目で気になってましたコチラ……。(窯の横の席だったのです)通常は、未経産の雌牛が和牛界隈では好まれることが多いのですが、経産牛の赤身の美味しさに再注目して考案されたメニュー。経産牛の旨味を最大限引き出すために薪火で調理しているんだとか。

もちろん、その美味しさを十二分に引き出す火入れもかなり重要でして、この食欲をそそる焦げ目と、美しい赤ピンクのお肉のバランスはシェフの腕の見せドコロなのです。そして、岩塩、わさび、生胡椒という極シンプルな味付けが肉の旨味をサポート。絶妙火入れの美しいピンクに私もこんな唇の色になりたい……なんて思いを馳せつつ、ペロリと一瞬で食べてしまいました。

豪華なコースの終盤を飾ったのは、「CENSU TOKYO」と「natuRe tokyo」のコラボメニュー。ホタテの出汁で炊いたパエリアをベースに、ワイキキをイメージしたガーリックシュリンプと春の山菜を合わせており、ホタテの旨味と香ばしいガーリックの香りに食欲を刺激してくる一品……。
お腹いっぱいになりつつ、終わってしまうのが惜しい! と葛藤をいだいていたなか、運ばれてきたデザートは「natuRe tokyo」のシグネチャースウィーツとして親しまれている「紅芋のモンブラン」を「CENSU TOKYO」名物の「団子」に落とし込んだ一品。もちっとした餅に、サクサクのオカラのクランブル、そしてパリッとした芋のチップスと食感が楽しいスウィーツ。ほっとする味わいで今宵のスペシャルコラボのコースを優しく締めてくれました。
PAGE 9
「natuRe」「CENSU」のスタッフの皆さま。オープンキッチンから見える真剣な眼差しと楽しそうな様子、とても魅力的でした!
▲ 「natuRe」「CENSU」のスタッフの皆さま。オープンキッチンから見える真剣な眼差しと楽しそうな様子、とても魅力的でした!
ご覧いただければ分かると思いますが、大満足な品々で構成された特別ディナー。春の食材をふんだんに使用したお料理の数々は、濃厚な春の味覚と双方のキャラクターがたった食材の組み合わせに、「こんなの初めて〜♡」「早く次持ってきて〜♡」なんてもう、語彙力失いっぱなしでした(不覚)。

単純に美味しいお店、といえば東京中に溢れていますが、デートの目的になるお店となると実はそんなに多くない。ですが、「natuRe tokyo」「CENSU TOKYO」両店ともに、「ここに行きたい!」と思わせる力強い魅力に溢れておりました。美味しい料理、明確かつ共感できるコンセプト、そしてあたたかくも熱意に溢れているスタッフの皆さんのキャラクター。ぜひ、みなさまにも体験していただきたい! という願いとともに本記事の締めとさせていただきます!
PAGE 10

■ CENSU TOKYO(センストーキョー)

住所/東京都渋谷区神宮前2-12-9
予約・問い合わせ/03-6434-5883
営業時間/18:00〜22:00(L.O.)
HP/https://censutokyo.com
定休日/日曜日ほか不定休(詳細はSNSで要確認)

■ natuRe tokyo(ナチュール トウキョウ)

住所/東京都新宿区霞ヶ丘町5-7 E棟
予約・問い合わせ/03-5860-5288
営業時間/11:00〜22:00(L.O.)
HP/https://nature-tokyo.zetton.co.jp
定休日/不定休

こちらの記事もオススメです

PAGE 11

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

登録無料! 買えるLEONの最新ニュースとイベント情報がメールで届く! 公式メルマガ

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        外苑前でフーディーから熱視線を浴びるレストラン同士の熱い一夜に潜入!? | 編集記 | LEON レオン オフィシャルWebサイト