• TOP
  • CARS
  • ロンドン〜シドニーの3万kmラリー

2018.10.05

ロンドン〜シドニーの3万kmラリー

CREDIT :

文/岡崎宏司(自動車ジャーナリスト) イラスト/溝呂木 陽

僕は「疲れた〜」と感じることがあまりない。若い頃はもちろん、78才になった今も同じだ。1日10時間超の運転だって未だ苦にならない。

海外の仕事が連続しても、時差に苦しめられることもない。翌日から普通に仕事ができる。

そんな僕が、肉体的にも精神的にも疲労困憊になったことがある。42日間で体重が10kg落ちた。しっかり絞れていた上での10kg減だ。

原因は1977年8月〜9月に行われた「ロンドン〜シドニー 3万kmラリー」だった。

クルーは、富士重工社員で、経験豊富なラリードライバーでもあった小関典幸さんと高岡祥郎さん。そして僕の3人。

僕の役割はサードドライバー、兼雑役、兼広報担当、といったところ。つまりなんでも屋だ。
null
クルマはスバル・レオーネ1600・4WD。車両がスバルでドライバーもスバル社員となれば、「スバル・ワークス」と思うだろう。でも、違う。正真正銘のプライベート参加。車両購入もスポンサー集めも3人でやった。

エンジンは市販車のまま。サスペンションもスポーツキット。それに追加照明、カンガルーバー、予備部品、スペアタイヤ4本、これでほぼすべてだ。

1977年8月17日。81台のラリー車はロンドン・コベントガーデンをスタートした。

ワークスチームは、長距離の王者、アンドリュー・コーワン擁するメルセデス、モンテカルロ優勝者、パディ・ホプカーク擁するシトロエン他、ポルシェ、レンジローバー、フィアットで計20台。全体の1/4を占める。
PAGE 2
null
まずはシンガポールまで、17500km/16ヶ国を24日で走る。平均すると1日700km程度でしかないが、途中、クルマを船で移動する区間が数回あり、そこで費やされる日数とレストコントロールのタイムを差し引くと、1日の走行距離は1200〜1300kmほどになる。

欧州エリアでは時々SS(タイムトライアルなどのスペシャル・ステージ)があったが、基本は一般道を法規に従って走る。すごく単調。だから、睡魔との戦いがいちばんきつい。スタートして4~5日目に事故が急に増えたのも、身体が順応しきれず、疲れと眠さがピークにきていた人が多かったからだろう。死者もでた。

われわれにもきわどいシーンがあった。夜中にハイウェイを走っていたときのこと。僕は助手席にいたが、前を走る大型トラックに急激に近づいてゆく。僕は「危な〜い!」と大声で叫び、ドライバーは急ブレーキを踏んだ。

「前のトラック見えてなかったの?」と聞くと、「いや、見えてたんだけど…」との答え。目は開いていたのだが、脳はほぼ眠っていたのだ。

トルコ、イラン、アフガニスタン、インドといった国々では大混雑と無法運転に悩まされた。「マナーを守る」などなんの役にも立たない。むしろ危険を招く。

突っ込んできたクルマを弾き出す勢いでこっちが突っ込み、相手に引かせることが、もっとも安全確保に役立つ。
PAGE 3
アフガニスタンは不穏な情勢だったが、政府のサポートで無事走り抜けられた。国境では「アフガンは危険だから」と拳銃を売りにきたが、撃ち方もわからないので断った。

コース沿いには、1km毎に銃を構えた兵士が警備し、首都カブールでは、われわれに近づく地元民を警官が鞭を振るって追い払った。

インドで怖かったのは群衆。家もあまり見えないような田舎の町でも、いつの間にか群衆がラリー車を囲み、ガラスを叩いたり、屋根を叩いたり。屋根に飛び乗る者さえいた。

恐怖だった。そこで考え出したのが、左右ドアを開いて車両幅を大きくし、ぶつかりそうになったらドアを引いて調整するアイデア。

このアイデアは効果的だった。そして、よりリスクを少なくするため5台一組になり、速度も40〜50㎞を保つようにした。これでさらに効果は上がった。すごい体験だった。

ラリー車は、シンガポールからオーストラリア西端の町、パースに船で送られた。この間は休憩だが、遊ぶお金もないし、ただただ退屈だった。

戦いの本番はオーストラリア。ほとんど砂漠の中を走るのだが、距離は13000㎞。それをほぼ6日間で走る。1日平均で2200㎞だ。

とくに未開発な東半分の砂漠は困難だった。数百kmも町に出会わないのは珍しくないし、道路標識もほとんどない、地図も当てにならない。鉱物資源の埋蔵が多いせいか、磁石も当てにならない。

そんな状態で1日平均2200㎞を走る……未体験ゾーンの連続だった。ワークスは事前調査して正確なルートマップを作っていたはずだが、砂漠で道を失う恐怖は想像を超えていた。
PAGE 4
オーストラリアでは動物との衝突が多くの悲惨な事故を引き起こしているが、われわれもその不運に遭った。4日目のことだった。

僕は後席で地図を見ていたのだが、突然鈍いショックが起き、小関さんが悲鳴を上げた。
目線を地図から上げると、バンパーにぶつかりハネ上げられたカンガルーがフロンドガラスを突き破る瞬間だった。

カンガルーは小関さんの左肩に爪を立てるような形で胸の上に覆い被さった。剛毅な小関さんが「引きずり出してくれ〜」と叫んだ。

呆然としていた高岡さんと僕は、その叫びでわれに返り、慌ててカンガルーを引き出した。
ほとんど即死だったようだが、頭から血を流し、まだひくひくと痙攣していた。

小関さんは病院に寄るのを拒み、ガラスなしで走り切ろうとも考えたようだが、ガラスなしが無理なことはすぐわかった。

近くの町に行き、もっとも近い形の窓ガラスを買った。それをガムテープで押さえつけ、なんとかゴールまで走り切った。これが最後の試練だったが、ここも乗り越えた。

総合19位。4WDクラス4位。タイヤがほぼ1度に2本バースト。3ヶ所のコントロールポイントでタイムリミットに遅れたため、72時間のペナルティを食ったのが痛かった。でも、われわれはよく戦った。多くを耐え切った。

羽田に着いた僕のやつれきった姿を見て、家内は絶句したようだ。でも、僕は、疲れてはいたけれど、新たな自信で満ちていた。
●岡崎宏司/自動車ジャーナリスト

1940年生まれ。本名は「ひろし」だが、ペンネームは「こうじ」と読む。青山学院大学を経て、日本大学芸術学部放送学科卒業。放送作家を志すも好きな自動車から離れられず自動車ジャーナリストに。メーカーの車両開発やデザイン等のアドバイザー、省庁の各種委員を歴任。自動車ジャーナリストの岡崎五朗氏は長男。

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        ロンドン〜シドニーの3万kmラリー | 自動車 | LEON レオン オフィシャルWebサイト