プレミアム・コンパクトSAVを謳う初のMINI

2017年2月に新型が日本で発表されたMINIクロスオーバーは、なかでも大きな人気を維持してきたモデル。なにしろ広い室内と、やや背の高いちょっとユーモラスなスタイリングを兼ね備えているからだ。
新型は従来よりひとまわり大きくなって居住性が拡大。もうひとつ特徴をあげると、エンジンはディーゼルのみになった。駆動方式は前輪駆動もあるけれど基本的には4WD。オールマイティさが趣味をもつひとたちに大いにウケているのは間違いない。

ラインナップは大きくいうと2種類。ディーゼルエンジン搭載モデルと、プラグインハイブリッド・モデルだ。前者はパワーによってクーパーDクロスオーバーとクーパーSDクロスオーバーに分けられる。
駆動方式にも特徴がある。ほぼすべてのモデルがALL4と名づけられたフルタイム4WDシステムを搭載。唯一クーパーDに前輪駆動モデルが設定されている。
スタイリングは先代からのキープコンセプト。とりわけヘッドランプとグリルのデザインがひとの顔を思わせるところは変わっていない。いっぽうで車体は大型化。全長で195ミリ、全幅で30ミリ、全高で45ミリ、それぞれ拡大しているのだ。
オプションではピクニックベンチなる荷室のクッションまで用意されて、なんだか楽しい。“ピクニックいこうよ”なんていう誘いを断れる友人は少ないかもしれない。
当面日本での展開はディーゼルモデルのみで、遅れてプラグインハイブリッドが導入される。このディーゼル、驚くほどだ。
いまMINIという言葉が意味するものはスタイル。

「MINIはかつてはサイズを意味していましたが、いまはブランドとしてさまざまに成長していくことを選びました」。試乗会で広報担当者はそう解説してくれた。MINIとはスタイルだという表現はカッコいい。
乗ったのはMINIクーパーDクロスオーバーだ。110kW(150ps)の最高出力と330Nmの最大トルクを持つ1995cc4気筒ディーゼルエンジンを搭載した前輪駆動のベーシックモデル。8段オートマチック変速機を備える。
このクルマはなかなか洗練されている。エンジンは下からトルクがたっぷりあって扱いやすいうえ、静か。かつメーカー発表の燃費はリッターあたり21.2キロ。このところ燃料費が上昇傾向とはいえ、維持費の面でふところにやさしいモデルだ。
乗り心地はソフトで、路面の凹凸のいなしかたやショックの吸収もていねい。上等な雰囲気がある。ステアリングはこれまでのように少し切ればすぐ曲がる、という性格ではなくなり、より一般的になったのも注目点。さきに登場したMINI5ドアと共通した印象がある。

きびきび走りたいなら2500rpmから上を使うスポーツモードが最適だ。高速で流すならエコモードでも事足りる。状況に応じてクルマのキャラクターの使いわけ。これが出来るのはジマンに値する。
ラインナップはMINIクーパーDクロスオーバー(386万円)をベースに、同ALL4(414万円)、そのうえにパワフルなMINIクーパーSDクロスオーバーALL4(483万円)。そしてプラグインハイブリッドのMINIクーパーSEクロスオーバーALL4 (479万円)も。
110kWのクーパーDに対して140kW(190ps)のクーパーSDはたしかによりパワフルで、全体にスポーティさがより強調されている。でも価格をベースにクーパーDを選んで失望することはないだろう。いまも雰囲気十分なMINI。オトナの男にもよく似合う。
全長4315ミリ、全幅1820ミリ、全高1595ミリ
写真のアイランドブルーメタリックはオプション
ウィンドウの高さを段違いにするなどして躍動感を演出
MINIクーパーDクロスオーバーのホワイトボンネットストライプはオプション
MINI5ドアに通じるソフトな印象のステアリング
写真はMINIクーパーDクロスオーバーでクーパーSDクロスオーバーとはグリルの形状などが異なる
従来の基本デザインを踏襲したダッシュボード(ヘッドアップディスプレイはオプション)
MINIドライビングモードでスポーツを選択するとLEDリングが赤く光る
リアビューカメラはオプションで装着できる
MINIでおなじみトグルスイッチ型のエンジンスターター
MINIドライビングモードでエコからスポーツまで3つのドライブモードが選択できる
レザーチェスター・ブリティッシュオークなる表皮のスポーツシートはオプション
レザーチェスター・ブリティッシュオークはダイヤモンドパターンなる伝統的な模様が採用されている
後席スペースは余裕がたっぷり
インフォテイメントシステムのコントローラー
オプションで爪先の動きでハッチゲートを開けられるオートマチック・テールゲートも搭載できる
オートマチック・テールゲートはボタンひとつで閉められて便利
左の回転計をみるとレッドゾーンは5000rpmより上とディーゼルとは思えない
リゾートがよく似合う(背景は箱根の俵石閣)
荷室容量は450リッターと十分な大きさで後席バックレストが3分割で倒れるのも便利
全長4315ミリ、全幅1820ミリ、全高1595ミリ
写真のアイランドブルーメタリックはオプション
ウィンドウの高さを段違いにするなどして躍動感を演出
MINIクーパーDクロスオーバーのホワイトボンネットストライプはオプション
MINI5ドアに通じるソフトな印象のステアリング
写真はMINIクーパーDクロスオーバーでクーパーSDクロスオーバーとはグリルの形状などが異なる
従来の基本デザインを踏襲したダッシュボード(ヘッドアップディスプレイはオプション)
MINIドライビングモードでスポーツを選択するとLEDリングが赤く光る
リアビューカメラはオプションで装着できる
MINIでおなじみトグルスイッチ型のエンジンスターター
MINIドライビングモードでエコからスポーツまで3つのドライブモードが選択できる
レザーチェスター・ブリティッシュオークなる表皮のスポーツシートはオプション
レザーチェスター・ブリティッシュオークはダイヤモンドパターンなる伝統的な模様が採用されている
後席スペースは余裕がたっぷり
インフォテイメントシステムのコントローラー
オプションで爪先の動きでハッチゲートを開けられるオートマチック・テールゲートも搭載できる
オートマチック・テールゲートはボタンひとつで閉められて便利
左の回転計をみるとレッドゾーンは5000rpmより上とディーゼルとは思えない
リゾートがよく似合う(背景は箱根の俵石閣)
荷室容量は450リッターと十分な大きさで後席バックレストが3分割で倒れるのも便利