2016.01.11
モテるオヤジに3列シートも悪くない 〜Vol.1〜
家族思いの素敵なお父さん。はたまた群れるのが好きな若者たち。3列シートのクルマたちはそういったユーザーがメインターゲットであった。しかし、クルマのセグメントがより細分化していくなかで一概にそうも言い切れなくなってきた。そこで今回は、モテるオヤジにこそ乗っていただきたい3列シーターをキャッチアップしてみる。
ドライバーと乗員にやさしい3列シーターは新世代の高級車
一方ラグジュアリーカーは、車体の大きさ、エンジンの大きさ、手触りの良い本革やウッドの使用量でヒエラルキーを決めてきた。つまり、それらで価値を測れないすべてのクルマは、実用車としてカテゴライズしていたように思う。
その代表が3列シートのミニバンや1ボックスだ。使い勝手に重きを置くカテゴリーゆえに、クルマに情熱を注いでいる人にとっては明らかに蚊帳の外のカテゴリー。
けれど、室内の自由度の高さを活かして2列目をキャプテンシートにするなど、独自の装備で個性を打ち出したモデルが国産・輸入車ともに多くなっている。つまり、今日では蚊帳の外に追いやるのがもったいないクルマが増えてきたのだ。
そもそもミニバンは、1983年に米国のダッジが発表したキャラバンが先鞭をつけ、欧州ではほぼ同時期の84年にルノーがエスパスを発表。ここから一気に広まった。ステーションワゴンより広く、空港やホテルの送迎でおなじみのバンよりスタイリッシュで高品質。いまや世界的にメインストリームのひとつに成長したセグメントだ。
クラブハウス前に乗りつけても格好がつく昨今の3列シーターはゴルフにも最適。足を思い切り伸ばせる広大な空間は、行きはスコアのために、帰りは明日の仕事のために、としたら、オヤジにとってはドンピシャの選択であることは間違いない。
CITROËN [シトロエン]
日でもなく独でもない個性が光るフランスの快適性がここにあり
Citroën Grand C4 Picasso [シトロエン グランド C4 ピカソ]

お洒落ありスポーツあり3列シーターのバリエが凄い
ひとつは、前ページに掲載した、シトロエングランドC4ピカソだ。バカンス大国といわれ、夏にはクルマに家族が乗り込んで長距離旅行に行くケースが多いフランス。そこで開発されただけあって、大人数が、疲労感なく長距離移動できる設計だ。
最大の魅力はお洒落にうるさいフランスならではのデザイン性だ。フロントの造型はキャラが立っていて、実際に街中を流すと「ん?あのクルマって?」と振り返る人もチラホラいた。

2列目はスライド機構も備えているので、3列目に乗員がある時は前にズラし、広く使いたい時は後ろに、と自在な使い勝手。
おまけに、上を見上げるとガラスルーフのおかげで素晴らしい開放感が味わえる。セダンでは実現不可能なラウンジ感覚のインテリアは、座っているだけで癒されそうな快適さを誇る。

MERCEDES-BENZ [メルセデス・ベンツ]
高級ブランドの真価はセダンだけでなく4WDのサードシーターでもよく分かる
Mercedes-Benz GL [メルセデス・ベンツ GL]
メルセデス・ベンツも、3列シート車に熱心に取り組んでいるメーカーのひとつである。年内に大きく生まれ変わって日本に上陸することが決定的なVクラスが代表だが、一方で大型SUVに3列シートを組み込んだGLも独自の存在感で光るモデルだ。

守られている感覚が強く、1列目、2列目、3列目、どの席の乗員も安心感とともに快適に乗っていられるラグジュアリーさだ。

このあたりのこだわりは、高級ブランド、メルセデス・ベンツならではといってもいいだろう。
※本特集は2015年11月号で掲載した企画の抜粋です