2020.09.13
【vol.08】人生初の着物を仕立てる/後編〜着物完成・着付け〜
街で着物を着ていると女性から“瞳のシャワー”を浴びるんです
いい大人になってお付き合いの幅も広がると、意外と和の素養が試される機会が多くなるものです。モテる男には和のたしなみも大切だと、最近ひしひし感じることが多いという小誌・石井編集長(46歳)が、最高峰の和文化体験を提供する「和塾」田中康嗣代表のもと、モテる旦那を目指す連載です。
- CREDIT :
写真/トヨダリョウ 文/井上真規子
待ちに待った、仕立てが完成!
石井「ついに、仕立てた着物が上がってきたのですねっ!?」
啓太「はい。お待たせしました」
田中「石井さん、とうとうこの日が来たね! 」
石井「じゃあ、さっそく見せていただけますか」
啓太「はい、こちらになります。石井さんが気に入った網代柄の角帯も合わせてご用意してます!」
石井「はいっ。これ、今日持って帰れるんですか?」
啓太「もちろんです」
田中「そういえば、家に着物箪笥(たんす)ってあるの?」
石井「も、もち、ないっす……」
田中「僕は着物ハンガーで、洋服と一緒にクローゼットにかけてます。着物はかかとまであるから、高さが必要なんだけど。洋服選びと同じ感覚で着物を手に取れるようになるのですごくいいです。箪笥に仕舞いこむと、結局着なくなっちゃう」
田中「それはいいね! どんどん着てください。特別な一着になると“タンスの肥やし”になっちゃうから」
啓太「着物を畳む手間や、たとう紙(着物を包むための紙)を開ける手間も面倒だったりしますからね。それに着た後は、必ず汗を乾かすために着物ハンガーで干していただきたいので、そのままかけておけば楽ですね」
石井「なるほど」
啓太「袷(あわせ/裏地のある着物)だとヨレの原因になったりしますが、単衣(ひとえ/裏地のない着物)なら大丈夫です」
石井「着物ハンガーは、必須ですね。あと単衣は、秋口ぐらいまで着ていいんでしたっけ?」
啓太「暑がりの方だと、一年中単衣を着たいという方もいらっしゃいますよ」
【ポイント】
■単衣は通常6月~9月用だが暑いと思えば一年中着ても悪くはない
啓太「はい。いつでもやりますし、今日もお教えいたします」
石井「マジですか!! お願いしたいです。早く着たい!!」
というわけで、着付けスタート!
田中「後ろ結びができるとカッコいいよね。せっかくだから今日は後ろで習ったら?」
石井「押忍っ!」
田中「まぁ、初めは仕方ないよ。やってるうちに段々うまくなるから(笑)」
田中「帯の前は上端がヘソにかからないようにするくらい(帯下が足の付け根に当たるくらい)がちょうどいい。帯にお腹を乗せるような感じです」
石井「なるほど」
石井「おりゃおりゃ!」
ついに着付けが完成!!
【ポイント】
■男の着物は、腰で着る
■肌着・足袋→襦袢→着物→帯の順で身につける
■帯は前下がり、後ろ上がりに締めるのが鉄則
着物を着ると、とにかくモテる!?
石井「社長、来てくださったんですね!」
弘明社長「石井編集長、こんにちは! 着物の仕上がりはいかがでしょう?」
石井「とても気に入っています! 仮縫で細かく調整してもらって、着心地もすごくいいです」
石井「仮縫って、洋服業界でいうオーダーメイドですよね」
石井「本当にそうですよね。洋服だったらオーダーメイドの金額ですね。それにしても、社長の着物のこなしはさすが。堂に入ったカッコ良さがありますね」
弘明社長「慣れるまでは、失敗もあると思います(笑)。袂がお皿に浸かってしまったり、ドアノブに袖口が引っかかったり。私は着物の前に浴衣で慣らしてました。慣れてくると自然と所作が出ますし、何より体になじんで楽に感じるようになります」
田中「小津安二郎の映画とか見ると、お父さんは家に帰ると、スーツから着物に着替えるんですよ。今と逆でしょ。昔は着物ってリラックスウエアだった」
田中「着物は、やっぱり姿勢よく堂々と着こなすのがカッコいいよね」
田中「僕なんか逆に迫力出すぎちゃってるせいか、怖がって誰も声かけてこないよ(笑)。道は空くけどね」
石井「田中さんは任侠のこなし目指してるから(笑)。瞳のシャワー!! ますます着物が着たくなってきました!!」
田中康嗣
「和塾」代表理事。大手広告代理店のコピーライターとして、数々の広告やブランディングに携わった後、和の魅力に目覚め、2004年にNPO法人「和塾」を設立。日本の伝統文化や芸術の発展的継承に寄与する様々な事業を行う。
和塾
豊穣で洗練された日本文化の中から、選りすぐりの最高峰の和文化体験を提供するのが和塾です。人間国宝など最高峰の講師陣を迎えた多様なお稽古を開催、また京都での国宝見学や四国での歌舞伎観劇などの塾生ツアー等、様々な催事を会員限定で実施しています。和塾でのブランド体験は、いかなるジャンルであれ、その位置づけは、常に「正統・本流・本格・本物」であり、そのレベルは、「高級で特別で一流」の存在。常に貴重で他に類のない得難い体験を提供します。
■和塾HP
URL/http://www.wajuku.jp/
■和塾が取り組む支援事業はこちら
URL/https://www.wajuku.jp/日本の芸術文化を支える社会貢献活動
銀座もとじ
1979年創業。銀座に染と織の女性の着物専門店「銀座もとじ和織・和染・ぎゃらりー泉」と、日本発の男性の着物専門店「銀座もとじ 男のきもの」を構え、フォーマルからカジュアルまで、全国の作家・産地とともに現代の街並みに合う装いを提案。世界初の純国産・オスだけの蚕品種「プラチナボーイ」の絹糸による一本の糸からこだわったものづくりも行っている。
■「銀座もとじ 男のきもの」
住所/東京都中央区銀座 3-8-15
TEL/03-5524-7472
HP/https://www.motoji.co.jp/
◆銀座もとじ公式Instagram https://www.instagram.com/ginza_motoji/
◆銀座もとじ公式Facebook https://www.facebook.com/ginza.motoji/