2017.09.09
100万円のハイテク人間ドックがお値打ちである理由とは?
東京国際クリニックの「総合人間ドック・スーパープレミアム」に見るハイテクメンテ最前線
- CREDIT :
文/武藤徉子

2日間で100項目以上の検査が盛りだくさん

この「総合人間ドック・スーパープレミアム」は、年間80人が受診していて、そのうち3割は海外からの受診者だといいます。世界のセレブからも注目されているハイテク人間ドックの、どこがスペシャルなのでしょうか。
「三大疾病をはじめ、全身のあらゆる病気の兆しを早期発見します。心臓CTやMRIなどの心臓の検査はもちろん、MRIを用いて、男性なら骨盤内の前立腺、女性は卵巣や子宮を調べることも。また悪性腫瘍の検査を含むがんドック、そして未病検査としても使えるエイジマネジメントドック・プラチナ、さらに脳ドックがフルパッケージで組み込まれています」(高橋先生、以下同)

若くタフなカラダづくりをとことん支援
「糖化度や酸化度といった体内の老化を発見し早期に対策を打てます。糖化度とは、例えるなら『体のコゲつき度』を検査すること。血中にある余分な糖は、たんぱく質と結びついて体温で加熱されると、老化を促進させるAGEs(糖化最終生成物)という物質を作り出します。糖化は、皮膚の老化(シミやシワ)や動脈硬化、糖尿病、アルツハイマー病など、さまざまな病気を引き起こす原因と考えられています」
また酸化度とは、「身体のサビつき度」を調べること。活性酸素という細胞を傷つける物質がありますが、これを撃退する「抗酸化力」の働きをチェック。「内側から若々しさを保つ」方法をアドバイスしてくれるというのです。
さらにいま話題の腸内フローラを調べる「腸内細菌検査」や、体内に蓄積された有害物質を見つけ出す「有害金属検査」、軽度認知障害検査(MCIスクリーニング)など、最新の医学知見にもとづいた検査を数多く実施。

「専門医と連携し、最善の治療法をご提案します。東京大学医学部附属病院や聖路加国際病院などをはじめとし、全国の大学病院や専門医をご紹介します。また管理栄養士によるきめ細やかな食事・運動指導や抗酸化力を高める点滴療法、各種サプリメントなども必要な方にはアドバイスさせていただきます」
見つかってからでは手遅れ。そんな事態にならないために、全身のあらゆる病気をまとめてチェックしたい。病的な老化を是正し、いつまでも若々しくいたい。そんな願いを叶えてくれるのが、この「総合人間ドック・スーパープレミアム」なのです。健康な体はプライスレス。あなたは自分の体にいくら払いますか?

◆ 東京国際クリニック
住所/東京都千代田区丸の内 1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内 9F
休診日/土・日・祝(第3土曜は診療)
受付開始/9:00 最終受付/17:30
URL/http://www.tic.or.jp
お問い合わせ/☎03-5250-3377
●丸の内という絶好の立地で「医科」と「歯科」が連携し全身の健康をサポート。大切な人へ「人間ドックギフト」のサービスもあり。
*通常、エグゼクティブエリアは、併設の会員制健康管理支援サービス「SBIメディック」に入会した会員のみの使用可。ただし、スーパープレミアムドックの受診者には一部開放。