2024.10.27
【第63回】 パリのラーメンとそば
行列しているのはパリっ子ばかり⁉ パリの人気ラーメン最新事情
日本初の料理評論家、山本益博さんはいま、ラーメンが「美味しい革命」の渦中にあると言います。長らくB級グルメとして愛されてきたラーメンは、ミシュランも認める一流の料理へと変貌を遂げつつあります。新時代に向けて群雄割拠する街のラーメン店を巨匠自らが実食リポートする連載です。
- CREDIT :
文・写真/山本益博 編集/森本 泉(Web LEON)
パリはいま、ラーメン店が雨後の筍状態!


私のパリの定宿は9区にあるのだが、この辺りでもラーメンの看板が目立つようになった。
なんの変哲もないところが魅力? の「猫ラーメン」



夜は連日満席と勢いに乗る「黒板」
こちらの「SHOYU RAMEN」もほぼ同様。昨年、食べた「KODAWARI RAMEN TSUKIJI」ほどの個性が感じられない。でも、「RAMEN」のこの勢いは当分、収まりそうな感じがしない。


ラーメンだけでなく、そば屋も人気。ミシュラン掲載の「ABRI SOBA」



パリに着いた晩は必ず出かける「ブイヨン シャルティエ」





● 山本益博(やまもと・ますひろ)
1948年、東京都生まれ。1972年早稲田大学卒業。卒論として書いた「桂文楽の世界」が『さよなら名人芸 桂文楽の世界』として出版され、評論家としての仕事をスタート。1982年『東京・味のグランプリ200』を出版し、以降、日本で初めての「料理評論家」として精力的に活動。著書に『グルマン』『山本益博のダイブル 東京横浜&近郊96-2001』『至福のすし 「すきやばし次郎」の職人芸術』『エル・ブリ 想像もつかない味』他多数。料理人とのコラボによるイヴェントも数多く企画。レストランの催事、食品の商品開発の仕事にも携わる。2001年には、フランス政府より、農事功労勲章(メリット・アグリコル)シュヴァリエを受勲。2014年には、農事功労章オフィシエを受勲。
HP/山本益博 料理評論家 Masuhiro Yamamoto Food Critique

山本益博さんのYouTubeが好評稼働中!
日本初の料理評論家、山本益博さんが、美味しいものを食べるより、ものを美味しく食べたい! をテーマに、「食べる名人」を目指します。どうぞご覧ください!
YouTube/MASUHIROのうまいのなんの!