• TOP
  • CARS
  • 総額100億円超! 殊玉の名車たちが日本の名所を走り抜いた4日間

2017.12.15

THE PENINSULA TOKYO RALLY NIPPON 2017

総額100億円超! 殊玉の名車たちが日本の名所を走り抜いた4日間

“日本の世界遺産や文化遺産をクラシックカーで繋いで、ニッポンの美しさを国内外に発信する”をコンセプトに、2009年にスタートした「ラリーニッポン」。第9回となる今年は、「LEON.jp」前田陽一郎と、本誌石井 洋の“我らが編集長コンビ”がチームLEONとして参加。トータル約1100kmを4日間で走りきり、無事にゴールを切りました。2人は参戦をとおして何を見て、何を感じたのか──そのすべてを前後編に分けて語り合います

CREDIT :

まとめ/山口幸一

1995年に世界文化遺産に登録された白川郷もルートに
1995年に世界文化遺産に登録された白川郷もルートに

クラシックカーのラリーで唯一、観光庁の支援を受けているイベント

冷たい雨に見舞われた中秋の京都のある朝─。世界文化遺産にも指定されている名勝、二条城の東大手門より、息を飲むほどに美しいクラシックカーが続々と走り出していく。なかには、1920年代のブガッティやベントレーの姿もあり、辺りはさながらラジュグアリーな自動車の祭典といった風情に。クラシックカーによるラリーイベント「ザ・ペニンシュラ東京 ラリーニッポン2017」の幕が、海外からのエントラントも含む約80台の名車を主役に切っておとされたのです。
2017年10月21日の早朝、二条城でスタートを待つクラシックカーと参加者たち
2017年10月21日の早朝、二条城でスタートを待つクラシックカーと参加者たち
“日本の世界遺産や文化遺産をクラシックカーで繋いで、ニッポンの美しさを国内外に発信する”をコンセプトに掲げ、2009年にスタートしたラリーニッポン。そのコンセプトの通り、日本の歴史において重要な意味を持つ建造物や自然を巡るコースが最大の特徴であり、国内に数多存在する同様のクラシックカーイベントのなかで、唯一、観光庁の支援を受けているのです。
二条城の大手門より、ペニンシュラ東京のゴールを目指し、1台1台スタートしていく
二条城の東大手門より、ザ・ペニンシュラ東京のゴールを目指し、1台1台スタートしていく
東京を代表するラグジュアリーホテルのひとつ、「ザ・ペニンシュラ東京」は、“ホテルが立つ土地の文化を尊重する”というグループの哲学とラリーニッポンのコンセプトが合致することから、2017年度のメインスポンサーになることを決定。同ホテルの働きかけもあり、海外からのエントラントを迎え入れたのも、今年のラリーニッポンの特徴となっています。

京都から東京までの約1100kmにも及ぶ今回のルートは、1都1府7県にわたり、比叡山延暦寺、多賀大社、白川郷、飛騨高山、富士山をはじめ、古来より日本を代表する場所が経由地として選ばれました。国内外から集まった約80組の参加者たちは、それらの歴史や文化にも触れながら、4日間をかけてゴールとなる「ザ・ペニンシュラ東京」を目指しました。
生まれた年も国もさまざまなクラシックカーたち
生まれた年も国もさまざまなクラシックカーたち
PAGE 2

ラリーを通して日本の歴史や文化に触れる

ラリーというとスピード競技のように捉えられるかもませんが、ラリーニッポンは決してそうではありません。基本的には、1974年12月31日までに製造された車輛で、主催者が用意したコマ地図を元に、交通ルールを遵守しながら定められたスタンプポイント(C.T.という)を辿るというのが、基本的なルールです。

途中、いくつかのスタンプポイントでは、P.C.(クロノメトリック・トライアル)と名づけられた競技も行われます。ある区間をあらかじめ設定されたタイムで走行し、その正確さを競うものであって、速すぎれば減点の対象になります。つまりラリーニッポンの主眼は、あくまでクラシックカーでのツーリングを通して、日本の歴史や文化に触れることなのです。
近江八幡の街並みを走る1962年型ロータス・エリートと日産フェアレディZ
近江八幡の街並みを走る1962年型ロータス・エリートと日産フェアレディZ
じつは今回の「ザ・ペニンシュラ東京 ラリーニッポン2017」は、LEON編集部にとっても大きなトピックでした。なぜなら、LEON.jp編集長の前田陽一郎と、本誌編集長の石井洋が、チームLEONとしてこのイベントにエントリーしたからです。

前田がドライバーとして1969年型MG Bのステアリングを握り、石井がコドライバーとしてルートをナビゲートする。こうして、我らが両編集長は、途中、台風接近による悪天候や少々の車輛トラブルに見舞われながらも無事に約1100kmを走り抜き、見事ゴールを果たしました。ここでは、彼らが今回の「ザ・ペニンシュラ東京 ラリーニッポン2017」参戦をとおして何を見て、何を感じたのか──そのすべてを語り合います。
1日目のゴール地点となる加賀山代温泉に到着した1961年型アストンマーティンDB4 GT
1日目のゴール地点となる加賀山代温泉に到着した1961年型アストンマーティンDB4 GT
PAGE 3

海外から30組以上のエントリーがあったのが今年の特徴

石井 前田さんは、ラリーニッポンには2012年から4度参加しているわけですが、今回はどんな印象でしたか?

前田 今年はザ・ペニンシュラ東京が10周年を記念してメインスポンサーになって、ペニンシュラグループを運営する香港上海ホテルズ社会長のマイケル・カドゥーリー卿が参加したこともあり、海外から30組以上のエントリーがあったというのが、今までになかった特徴だね。
多賀大社にて、1963年型アルファ・ロメオ ジュリア・スプリント・スペチアーレ
多賀大社にて、1963年型アルファ・ロメオ ジュリア・スプリント・スペチアーレ
石井 カドゥーリー卿はかなりのクラシックカー愛好家らしいですね。

前田 そうそう。今回も自ら1937年製ベントレーのステアリングを握って完走したからね。とにかく、欧米やアジア諸国からのエントラントたちが、日本の参加者と一緒に、日本の美しい名勝をクラシックカーで走るというイベントは、今まで聞いたことがないからね。そこは今回のラリーニッポンで最もフィーチャーすべきポイントかな。

石井 たしか、ラリーニッポンって観光庁の支援を受けているんですよね、日本の活性化を目指して。
2日目のルートに組み込まれた白山白川郷ホワイトロードでは、雄大な景色が楽しめた
2日目のルートに組み込まれた白山白川郷ホワイトロードでは、雄大な景色が楽しめた
前田 そもそも、日本の歴史的な名勝や美しい自然をクラシックカーで巡ることで日本の素晴らしさを内外に発信することがラリーニッポンの目的だから、外国の人たちに美しい日本を知ってもらうすごくいい機会になったんじゃないかな。コース自体も、世界文化遺産の二条城をスタート地点にしていたり、白山白川郷ホワイトロードや長野県美ヶ原のビーナスラインのような美しい山々を走るルートが設定されていたり、ラリーニッポンのコンセプトにすごく合うルートだったよね。

石井 僕は1、2日目の都合がつかず3日目から参加しましたが、確かに3日目のビーナスラインや朝霧高原の辺りでは、外国人の参加者たちが「ワァ、あれがマウントフジか!」って、あちらこちらで写真を撮っていましたからね。
白山白川郷ホワイトロードでは木々が色づき始めていた
白山白川郷ホワイトロードでは木々が色づき始めていた
PAGE 4

日本の観光資源は有名な観光都市だけではなく小さな町にもある

前田 今回のルートは、ビーナスラインをはじめ走っていて本当に気持ちのいい道を随所に折り込んで、ひとつのコースとして絶妙にまとめ上げているのが印象的だったな。しかも、各地で日本の名勝を辿り、それぞれのポイントには80台以上もの車を保管できる宿泊施設をおさえながら。聞くところによると、海外からの参加者のために洋式トイレが備わるスポットを確保できるルート設定になっているのだとか。

石井 きっと、主催者の努力や苦労はかなりのものだったんでしょうね。
険しいワインディングロードを快調に走る、マイケル・カドゥーリー卿の1937年型ベントレー 4 1/4リッター パークウォード
険しいワインディングロードを快調に走る、マイケル・カドゥーリー卿の1937年型ベントレー 4 1/4リッター パークウォード
前田 でも、その努力は報われていると思う。海外からの参加者には、それこそ「フォーブス」の長者番付トップ100に入るような富裕層もたくさんいてね。彼らが言っていたのが、今まで東京や京都には行ったことあるけれど、移動手段は新幹線が中心だから日本の地方を見る機会はなかったと。

でも今回はカントリーサイドを巡って、改めて日本が美しいところだと知ったって。つまりそれは、日本の観光資源は有名な観光都市だけではなく、それらを繋ぐ小さな町にもあるってことだよね。
中山道の34番目の宿場である奈良井宿にて
中山道の34番目の宿場である奈良井宿にて
PAGE 5

スピードを競わないラリーは何が楽しいのか?

石井 僕はこういうイベントに参加するのは初めてですが、最初に思ったのは、スピードを競わないラリーというものに、どういう楽しみがあるのかなということでした。でも、日本人の僕ですら、日本各地の景色だとか、空気だとか、気温の変化だとか、そうしたことすべてを体感すること自体が、ラリーニッポンの醍醐味なんだなと、実際に参加して思いました。必ずいいタイミングで驚きがあったり。
白川郷を走る、マイケル・カドゥーリー卿の1937年型ベントレー 4 1/4リッター パークウォード
白川郷を走る、マイケル・カドゥーリー卿の1937年型ベントレー 4 1/4リッター パークウォード
前田 石井くんが合流した3日以降は天候も回復して、幌を上げて走れたしね。

石井 オープンで走っていたからこそ、クラシックカーのエンジンってこんなにいい音がするんだとか、風が冷たいなとか、変な話ですが近くに牛がいるのかなという匂いが漂ってきたりだとか、諏訪大社の門前町で子ども達が手を振ってくれたりだとか…。常に自分を取り巻く環境が変化していて、一時たりとも同じ瞬間がないから、あっという間の2日間でした。
飛騨高山の街並みにもなじむクラシックカーたち
飛騨高山の街並みにもなじむクラシックカーたち
PAGE 6

クラシックカーといえども、やはり走ってナンボ

前田 ビーナスラインから下りてくるあいだにどんどん気温が上がって、諏訪大社の近くでは暑い暑いってなったじゃない。もちろん現代のオープンカーだってある部分は同じなんだけれど、やはりエアコンのない、まさに吹きさらしのクルマに乗っていると、標高や、朝と昼での温度差なんかを感じながら走れるから、なんか風景や周りの環境とクルマが近い感じがする。これこそ、クラシックカー独特の感覚なのかなと思うな。
3日目は台風一過で太陽が顔をのぞかせた
3日目は台風一過で太陽が顔をのぞかせた
石井 最新のクルマを否定もしないですし、クラシックカーに日々自分が乗ろうとは思わないですけど、クラシックカーだったからこそ、その時々のシーンがより印象深く心に刻まれたということはありますね。あとは、クラシックカーといえども、車というものは、やはり走ってナンボだということを、特に海外の参加者たちに教えてもらった気がしました。

前田 あ、俺もそれは今回感じたな。
フェラーリ275GTBやメルセデス・ベンツ300SLなど伝説のスーパーカーも参加
フェラーリ275GTBやメルセデス・ベンツ300SLなど伝説のスーパーカーも参加
石井 僕、ちょうど1974年生まれなので、ラリーニッポンの参加車輛は同学年か先輩なんです。そういう年季の入った車にもかかわらず、海外の参加者たちはワインディングロードなどですごく攻めるじゃないですか。ちゃんと手入れをして、いつまでも走らせていることに、車の本当の意義があるんだなって思いましたね。

前田 やはりちゃんと整備された車じゃないと、1000km強を4日間で走りきるのは難しいよね。ましてや20年代や30年代の車輛はなおさらだけど、そういう特に旧いスポーツカーで参加している人たちは、本当に自分たちの車のことをわかっているし、運転もうまい。そもそも、ラリーニッポンが参加車輛を74年以前に生産された車に限っているのは、参加者が車に関する知識と、車を走らせる技術を求められるという点で、絶妙な設定だと思う。

『後編』につづく…

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

登録無料! 最新情報や人気記事がいち早く届く! 公式ニュースレター

人気記事のランキングや、Club LEONの最新情報などお得な情報を毎週お届けします!

この記事が気に入ったら「いいね!」しよう

Web LEONの最新ニュースをお届けします。

SPECIAL

    おすすめの記事

      SERIES:連載

      READ MORE

      買えるLEON

        総額100億円超! 殊玉の名車たちが日本の名所を走り抜いた4日間 | 自動車 | LEON レオン オフィシャルWebサイト